中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日は人材育成についてのお話です。
これからのデジタルトランスフォーメーション時代において、人材の価値が今まで以上に問われるようになる。
AI全盛時代における人材の役割は何かが問われる時代。
だからこそ、人材育成の重要性を再認識する必要性がある。
そうなってくると、人材育成に真剣に取り組まない企業や部門、上司は評価されなくなる。
人材育成に計画的かつ戦略的に取り組むことに対する意識を高めてほしいと感じることが少なくない。
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「人材育成」のコラム
人材に対する投資の意識(2021/12/08 10:12)
経験に基づいた心に刺さる話(2021/12/06 10:12)
時間感覚を磨く(2021/12/02 11:12)
コミュニケーションの基本(2021/11/16 11:11)
高齢者問題(2021/10/20 10:10)
このコラムに類似したコラム
効率重視から脱却する人材育成 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2014/09/20 14:18)
答えがないからこそ価値がある 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2013/12/02 09:56)
人を育てることを選択する企業 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2013/02/01 10:59)
人材に対する投資の意識 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/12/08 10:25)
人は急には育たない 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/09/16 10:35)