ベテラン社員を「お荷物」ではなく、認められる「長老」にするには - 各種の人事労務・組織 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ベテラン社員を「お荷物」ではなく、認められる「長老」にするには

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 各種の人事労務・組織
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 私の思い・考え

 “働かないオジサン”、“やる気がない中高年”など、ベテラン社員に関する良くない話を耳にすることが増えた気がします。

 

 実際にそう言われても仕方がないような仕事ぶり、態度、振る舞いの人は、人事の現場では確かに目にすることがあります。ある年齢以上の人同士で、「再就職は無理だからとにかく組織にしがみつく」「追い出される口実になるような余計なことはできるだけしない」などと話しているのを聞いたこともあります。

 

 これは給料に見合った成果があるならまだしも、相応の仕事をしないとなると、会社にとってはまさに「お荷物」でしょうし、逆にそう言われてしまうベテラン社員からも、いろいろ言いたいことはあるでしょう。

 

 ベテラン社員に対する「お荷物」という表現は、物事の足を引っ張る、下位が常連になっているという意味だと思いますが、これと反対にベテランを敬う意味合いの「長老」という言葉があります。

 特に経験が豊かでその社会で指導的立場にある人、年長で徳の高い僧侶、キリスト教会などで信徒の訓練にあたる代表者などを指して言うようです。

 

 最近、この「長老」的な立場で活躍している人を見かけるのは、主に経営者もしくはその経験者、商店主や自営業者など自分で事業をしている人、技術や経験が必要な職人さんなどが多く、企業の中で、なおかつ現場に近い場所で、「長老」と呼べるような人に出会うことは多くありません。大企業になるほど、そんな傾向があるように感じます。

 

 ベテランが「長老」になるか、「お荷物」になるかの違いは、私は“周囲からの期待があり、その期待を本人が自覚しているか”の一点にあると思っています。周囲の期待がなかったり、自分はできると独りよがりで思い込んでいたりせず、期待と自覚が両立していることが必要です。

 

 企業の現場で「長老」が少ない原因は、実はこのあたりにあるのではないかと思っています。

 例えば、役職定年制などがあれば、能力に関わらず一律に役職から退かなければなりませんが、いかにも「会社からあなたへの期待は終えました」と言っているような感じです。

 

 さらにゼネラリストのキャリアでは、急に現場で何かするといっても、できることが少なかったり、何をして良いのかわからなかったりします。何ができるかと質問されて、「部長ができます」などと答えてしまうのは、この典型だと思います。

 自分に対する周囲からの期待が感じられず、できそうなことも見つからないとなれば、「長老」ではなく「お荷物」の意識に陥ってしまうのは無理もないでしょう。

 

 ベテランが「お荷物」扱いされてしまう原因には、年功的な賃金体系の問題、年齢構成のいびつさの問題、ポスト不足の問題、年長者に不利な業務特性の問題、組織風土の問題、その他いろいろあり、すぐに解決できるようなものではありません。

 

 ただ、ベテラン社員に対する向き合い方に問題があるのは確かです。社員であるならば戦力として活躍してもらった方が良い訳で、そのために何らかの役割を与え、期待を伝えることは絶対に必要なことです。一人ひとりを良く見れば、「長老」として活かせる能力、経験がどこかにあるはずです。

 

 組織にぶら下がろうとするだけのベテラン社員を、甘やかす必要はありません。

 ただ、「お荷物」として追い出そうとしたり、若年者と同列で評価したりするばかりでなく、「長老」に転換する方法を考えることも必要ではないかと思います。

 

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

料金
6,000円

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みについては、当事者しかわからない事情とともに、当事者であるために気づきづらい事もあります。これまでのコンサルティングで、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見た経験から、会社状況に合わせた原因分析、対策をアドバイスします。(同テーマのメール相談を、より詳細に行うための対面相談です)

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

このコラムに類似したコラム

「希望と違う仕事」に向き合うための三つのこと 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/08/23 18:00)

「長期視点を捨てる」というチーム戦略の話 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2020/08/04 08:00)

あえて「上を目指さない」というキャリアを軽蔑しない 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2020/06/30 08:00)

偶然の出会いは本当に偶然なのか? 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2019/03/19 08:00)

「自分の意志で引退できる人」と企業の定年のこと 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2018/08/28 08:00)