こんにちは!
モデルボディメイクトレーナーの
佐久間健一です。

外は日に日に寒くなり、
反面で暖かく過ごせる室内。
上半身はポカポカと温まるけど、
足先、太もも裏、内ももが冷たい、、
今日は下半身の冷えの解消方法です。
差がつく、足だけが冷え続ける原因
暖かい室内でも、
ひんやりと冷える下半身。
太もも裏や内ももの面積が広い部位では
脂肪がボコボコと目立ちやすくなるもの。

そして、面積の小さい足先では
キンキンに冷えて感覚が無くなる。
これらは血流不足が原因。
受動的な伸ばす揉むでは
まず解消されません。
血流は自身で筋肉を動かすことでのみ
増大させていくことができます。
下半身の血流不足の原因
何を調べても大雑把に書いてある
下半身の筋力の不足。

それはその通りですが、
ならガンガン下半身に筋肉をつければ
冷えやむくみが改善されるのか???
すでにお試しの方も多いと思いますが、
これも根本的な改善にはなりません。
血流の通り道は決まっており、
下半身の冷えが出るときは決まって、
脚の付け根ー太もも裏ー足の甲の流れを
整えることが必要となります。
太もも裏、内ももの、足の冷え解消方法
この3点周囲の筋肉の柔軟性を整えること。
これが冬に苦しむ冷えを
改善させるために必要です。

冷えは体温、免疫力、基礎代謝を
目に見えて低下させてしまいます。
本格的な寒さを迎える前に
知っておきたい対処方法です。
「太もも裏、内ももの、足の冷え解消方法」

背筋を伸ばしイスに座ります。
片方の足を伸ばします。

伸ばした足を真っ直ぐに持ち上げます。
この時に背中が
丸まらないように気をつけましょう。
12回目安に行い、反対も同様です。
○背中伸ばし、脚をまっすぐ持ち上げる
→脚の付け根、内ももが
メインに使われます。
脚の付け根、内ももでは
このように縮ませることが多いほど
股関節周辺の血流が向上していきます。
○膝を伸ばしたまま持ち上げる
→太もも裏、ふくらはぎに
伸びる刺激が加わります。
膝裏と足の甲の血流が増大し
足先からの血流が改善されます。
筋肉を増やす!ではなく
血流を滞らせている部位を
調整していくことで、
無駄な努力なしで冷えの解消ができます。
暖かい室内でも、
下半身がキンキンに冷えている、、
あなたはご参考にしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0から学ぶダイエット資格取得講座
1人の時も不安にならない。
〜ほっとできる強みの知識〜
○痩せよう!と思ったら誰よりも早く痩せられる
○時、場所を選ばず痩せられる!
○食事の場で無意識に痩せる食べ方が出来る

(↓クリック)
「【NY,Paris認定 ダイエット専門
「オフィシャルモデルダイエット講座」】」
1日5件のショックな質問…
「モデルじゃなくても受けられますか?」
【当たり前です!】
「秋のモデル体型ボディメイクダイエット」
3ヶ月の体型のビフォーアフター
↓40代主婦1カ月弱で-17㎏(テレビでも続々証明!)


↓30代OLのダイエット


〇食事内容の一部をSNS公開

(↓クリック)
「秋の!モデル体型ボディメイクダイエット」
【50万部突破!】
ジムに通えない43都道府県のあなたへ。
モデルが秘密にしたがる
「体幹リセットダイエット」

(クリック↓)
【詳しい書籍内容はこちら】
モデルボディメイクトレーナーの
佐久間健一です。

外は日に日に寒くなり、
反面で暖かく過ごせる室内。
上半身はポカポカと温まるけど、
足先、太もも裏、内ももが冷たい、、
今日は下半身の冷えの解消方法です。
差がつく、足だけが冷え続ける原因
暖かい室内でも、
ひんやりと冷える下半身。
太もも裏や内ももの面積が広い部位では
脂肪がボコボコと目立ちやすくなるもの。

そして、面積の小さい足先では
キンキンに冷えて感覚が無くなる。
これらは血流不足が原因。
受動的な伸ばす揉むでは
まず解消されません。
血流は自身で筋肉を動かすことでのみ
増大させていくことができます。
下半身の血流不足の原因
何を調べても大雑把に書いてある
下半身の筋力の不足。

それはその通りですが、
ならガンガン下半身に筋肉をつければ
冷えやむくみが改善されるのか???
すでにお試しの方も多いと思いますが、
これも根本的な改善にはなりません。
血流の通り道は決まっており、
下半身の冷えが出るときは決まって、
脚の付け根ー太もも裏ー足の甲の流れを
整えることが必要となります。
太もも裏、内ももの、足の冷え解消方法
この3点周囲の筋肉の柔軟性を整えること。
これが冬に苦しむ冷えを
改善させるために必要です。

冷えは体温、免疫力、基礎代謝を
目に見えて低下させてしまいます。
本格的な寒さを迎える前に
知っておきたい対処方法です。
「太もも裏、内ももの、足の冷え解消方法」

背筋を伸ばしイスに座ります。
片方の足を伸ばします。

伸ばした足を真っ直ぐに持ち上げます。
この時に背中が
丸まらないように気をつけましょう。
12回目安に行い、反対も同様です。
○背中伸ばし、脚をまっすぐ持ち上げる
→脚の付け根、内ももが
メインに使われます。
脚の付け根、内ももでは
このように縮ませることが多いほど
股関節周辺の血流が向上していきます。
○膝を伸ばしたまま持ち上げる
→太もも裏、ふくらはぎに
伸びる刺激が加わります。
膝裏と足の甲の血流が増大し
足先からの血流が改善されます。
筋肉を増やす!ではなく
血流を滞らせている部位を
調整していくことで、
無駄な努力なしで冷えの解消ができます。
暖かい室内でも、
下半身がキンキンに冷えている、、
あなたはご参考にしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0から学ぶダイエット資格取得講座
1人の時も不安にならない。
〜ほっとできる強みの知識〜
○痩せよう!と思ったら誰よりも早く痩せられる
○時、場所を選ばず痩せられる!
○食事の場で無意識に痩せる食べ方が出来る

(↓クリック)
「【NY,Paris認定 ダイエット専門
「オフィシャルモデルダイエット講座」】」
1日5件のショックな質問…
「モデルじゃなくても受けられますか?」
【当たり前です!】
「秋のモデル体型ボディメイクダイエット」
3ヶ月の体型のビフォーアフター
↓40代主婦1カ月弱で-17㎏(テレビでも続々証明!)


↓30代OLのダイエット


〇食事内容の一部をSNS公開

(↓クリック)
「秋の!モデル体型ボディメイクダイエット」
【50万部突破!】
ジムに通えない43都道府県のあなたへ。
モデルが秘密にしたがる
「体幹リセットダイエット」

(クリック↓)
【詳しい書籍内容はこちら】
| コラム一覧 |
このコラムの執筆専門家

- 佐久間 健一
- (東京都 / ボディメイクトレーナー)
- ボディメイクスタジオCharmBody 代表
モデルボディメイク
2016ミスユニバースジャパン日本代表公式コーチ2016ミスユニバースジャパン日本大会BC講師。元ミスワールド日本代表ボディメイクトレーナー2016ミスインターナショナル世界大会公式パートナー