こんにちは!
モデルボディメイクトレーナーの
佐久間健一です。
同じ姿勢での作業が多く、
ガチガチに固まる肩周り。
血流が悪くなり同時に冷える、、
それは全身にも影響してしまい、
下半身のむくみが増す原因になります。。
慢性肩こりの原因
慢性化する肩凝りのメカニズムは
姿勢不良により頭が前に出てしまい、
その重さを支えるために
肩の筋肉が緊張してしまうこと。
肩の筋肉は緊張すると
肩甲骨を外へ開く+上へ挙げてしまいます。
すると、肩と股関節は連動して動くため、
骨盤が後傾方向に傾いてしまいます。
肩こりと下半身太りの関係
この流れで骨盤が後傾すると、
股関節ー膝裏のリンパ、血流が阻害され
下半身が慢性してむくむようになります。
温めても、マッサージしても、
姿勢からくる骨盤後傾が改善されないと
何度繰り返してもむくんでしまいたす。
これらが現代女性が最も感じやすい
肩こり、冷え、むくみの流れ。
慢性しているからこそ、
この流れの解き方を覚えることは
あなたの日常の苦を解消する為に必要です。
3重苦、肩こり+冷え+足のむくみ改善方法
肩や足、そして全身の悩みなだけに
複雑に見えても、実はシンプル。
○肩甲骨の内、下への動きを引き出す
○骨盤を前傾方向に傾ける
○肩甲骨ー骨盤の動きを連動される
これらを整えると
肩の負担、下半身、全身の血流が整い
負の3重苦が根本的に解消されていきます。
「3重苦、肩こり+冷え+足のむくみ改善方法」
イスの前に座り、
両手を伸ばしイスの上に置きます。
ヒップを後ろに引きながら
頭を両腕の間に降ろします。
5秒キープして、
10回目安に行いましょう。
○両手の間に頭の位置が来る
→肩が後ろに引け
肩甲骨が内、下方向へ伸ばされます。
○ヒップを引き下げ重心を下げる
→脚の付け根の刺激、
ヒップのストレッチが加わり
骨盤が前傾方向に傾きます。
肩甲骨ー骨盤周りの筋肉が
動作の中で同時に動くことにより
全身の血流が増大します。
3重苦の肩こり、冷えむくみが
同時に解消されていくエクササイズです。
肩が重い、脚も重い、冷えてだるい、
辛さを抱えるあなたは
ご参考にしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0から学ぶダイエット資格取得講座
1人の時も不安にならない。
〜ほっとできる強みの知識〜
○痩せよう!と思ったら誰よりも早く痩せられる
○時、場所を選ばず痩せられる!
○食事の場で無意識に痩せる食べ方が出来る
(↓クリック)
「【NY,Paris認定 ダイエット専門
「オフィシャルモデルダイエット講座」】」
1日5件のショックな質問…
「モデルじゃなくても受けられますか?」
【当たり前です!】
「秋のモデル体型ボディメイクダイエット」
3ヶ月の体型のビフォーアフター
↓40代主婦1カ月弱で-17㎏(テレビでも続々証明!)
↓30代OLのダイエット
〇食事内容の一部をSNS公開
(↓クリック)
「秋の!モデル体型ボディメイクダイエット」
【50万部突破!】
ジムに通えない43都道府県のあなたへ。
モデルが秘密にしたがる
「体幹リセットダイエット」
(クリック↓)
【詳しい書籍内容はこちら】
このコラムの執筆専門家

- 佐久間 健一
- (東京都 / ボディメイクトレーナー)
- ボディメイクスタジオCharmBody 代表
モデルボディメイク
2016ミスユニバースジャパン日本代表公式コーチ2016ミスユニバースジャパン日本大会BC講師。元ミスワールド日本代表ボディメイクトレーナー2016ミスインターナショナル世界大会公式パートナー