
- 見川 優香
- FPブレーン株式会社
- ファイナンシャルプランナー
対象:お金と資産の運用
こんにちは。FPブレーンの見川です。
投資信託をたくさん保有しているけれど、お持ちの商品がどんなものなのか、なぜそれを購入しているのか、よくわからない、そんなご相談をいただくことがあります。
売れ筋の投資信託を思いつきで購入したり、勧められるままに購入しているうちに、どんどん数が増えてしまい、把握できなくなってしまっている、などということはありませんか?
一口に「投資信託」と言っても、国内債券、外国債券、国内株式、外国株式、など投資先はいろいろです。これらを組み合わせたバランス型もありますね。
堅実な資産運用には、資産を分散させることが効果的です。いろいろな投資信託を持っているから大丈夫!と思っても、例えば10本持っている投資信託の投資先がすべて国内株式だとすると、資産の分散をしていることにはなりません。
このように、実は同じような投資先の商品を何本も持っている、ということはよくある話です。
投資信託を購入する時には、その投資先が何か、そして、今持っている商品の投資先とのバランスを考えることが必要です。
投資先がよくわからない?という場合は、ぜひ一度、その内容を確認してみてください。
このコラムに類似したコラム
インデックスファンドという名の集中投資? 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2024/04/30 16:57)
我が家の新NISA対応のその後 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2024/02/29 19:29)
「改めて、“海外分散投資”のメリット」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2022/02/24 17:26)
老後資金形成のきっかけになるか?ポイント投資 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2019/07/01 00:13)
≪オリジナルメールマガジン発刊のご案内!≫ 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2019/06/17 15:10)