昨夜から日中までの
急なウェブサイトダウン。
無事にウェブサイト復旧しました。
2015年からこれで3回目。
一定時間で
10万異常のアクセスを超えると
ダウンしやすいとのことなので、
バージョンアップしました!
ご迷惑おかけいたしました。
気を取り直して、今日は
仕事に恋に、オシャレに趣味だって、
どれも気を抜かずにキレイでいたい......
の資生堂様での記事依頼を頂きました。
この時期よく取り上げられるのは
「冷え、不眠、むくみ」
これ自体は人それぞれで、
絶対にこれで解消!
というものはありませんね。
○筋肉量の少なさからの低体温?
○睡眠ホルモンメラトニンが少ないのか?
○女性ホルモン周期でのむくむなのか?
それは習慣や生活リズム等、
会って話さないと
断言はできないところです。
しかし!
これらが身体に現れると必ず!
「下腹のポッコリ」が現れます。
一般的に下腹がポッコリ出る場合、
○姿勢低下からの内臓位置低下
→筋肉量の少なさ、冷え
○腸の内容物の滞留
→睡眠時の内臓活動の低下
○黄体期のお腹への水分の滞留
→ホルモン周期からのむくみ
と繋がってきます。
つまり逆に言うと
下腹のポッコリを解消することは
これらの体質改善にも繋がるということ。
エクササイズでは
○姿勢
○胃腸の働き
○ホルモンバランス
の3を合わせると
一通りの原因が解消されます。
姿勢の改善
うつ伏せになり左手を外
右の膝を曲げます。
左手を浮かせ、
同時に右の太ももも
地面から浮かせます。
3秒キープし10回
反対も同様に。
ポイント
姿勢の低下で最も重力負荷を受け
硬くなっていく
肩の前、脚の付け根が伸びます。
またその反対の弱くなる部位
肩甲骨の内側、ヒップの上部が
刺激され、姿勢が整います。
胃腸の働き
脚を左に崩します。
左手で右ひじを掴み
左方向に引っ張ります。
10秒キープ×3回
反対も同様に。
ポイント
スムーズな排出を引き出す
関連筋は横腹、内もも、ヒップ
姿勢の崩しで横腹の刺激
その姿勢を保つために
内ももとヒップが刺激されます。
ホルモンバランス
仰向けになり大の字に
手足を伸ばします。
上体を少し浮かせながら
対角の手足を同時に持ち上げます。
カラダの中心で手足をくっつけます。
一定のリズムを作り
交互に繰り返しましょう。
20往復
ポイント
イライラ、憂鬱は特徴の
黄体期に有効なのは
リラックスを引き出す3つのこと。
〇体熱産生
→体全身が捻じれて動くこと。
〇リズミカルな活動
→往復で行うこと。
〇ストレッチ
→体の後面(リラックス神経が多い部分)が
メインにストレッチされる。
以上に沿って下腹引き締めを
行うことが、この時期の悩みである
「冷え、睡眠、むくみ」に効果的です。
ダイエットして
筋肉を増やす!
成長ホルモンを出す!
食事制限する!
だけのガンガン系では、
それが好き、または我慢してやる!の
70%の女性はできても
30%のの運動嫌い、汗かきたくない女性は
漏れてしまいます。
美容とダイエットを繋げるには
無駄な動きを省き、そういうストレスも含め
取り除いてあげること。
これも大切なボディメイクの一部です。
3つセットで行ってみてください。
このコラムの執筆専門家

- 佐久間 健一
- (東京都 / ボディメイクトレーナー)
- ボディメイクスタジオCharmBody 代表
モデルボディメイク
2016ミスユニバースジャパン日本代表公式コーチ2016ミスユニバースジャパン日本大会BC講師。元ミスワールド日本代表ボディメイクトレーナー2016ミスインターナショナル世界大会公式パートナー
このコラムに類似したコラム
1分でできる!ダイエット・ボディメイクエクササイズ 佐久間 健一 - ボディメイクトレーナー(2017/07/25 20:00)
1分でできる!ダイエット・ボディメイクエクササイズ 佐久間 健一 - ボディメイクトレーナー(2017/06/08 18:00)
「むくみ、イライラ、食欲」時の運動は太る、 佐久間 健一 - ボディメイクトレーナー(2017/05/28 11:00)
お互いに1つも得られることがありません。 佐久間 健一 - ボディメイクトレーナー(2017/05/10 12:00)
背中が原因!40代からの「首筋の老けジワ」 佐久間 健一 - ボディメイクトレーナー(2017/05/04 22:00)