【呼吸と美脚】良い呼吸は美脚を作ります - 姿勢・ウォーキング - 専門家プロファイル

YURUKUウォーク 代表取締役
大阪府
姿勢・歩き方コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:イメージコンサルティング

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

【呼吸と美脚】良い呼吸は美脚を作ります

- good

  1. 美容・ファッション
  2. イメージコンサルティング
  3. 姿勢・ウォーキング

歩くことは生きること
YURUKU®ウォーク
(前Noriko式ウォーキング)考案者
Norikoです。

お腹がぽこぽこ前に出る呼吸をしていると
YURUKU®で目指す機能的美脚にはなりにくいです。
いえ
すみません

ならないです。

なぜだと思いますか?

そのことについてお話します。
息を吸った時にお腹がぽこっと前に出るのは
横隔膜という呼吸筋が息を吸った時に下に下がると同時に
横隔膜より下の内臓も下に下がります。
横隔膜のすぐ下には肝臓と胃脾臓・膵臓・胆嚢があり
大腸・小腸と続きます。女性の場合は子宮もありますね。これらが下に下がるのです。
これら腹腔内の臓器に息を入れる場所はありません。
腹腔内の臓器が息を吸った時に膨らむなんて考えてはいけません。
お腹が膨らむのは下がった内臓が行き場がなくなり前に出るからなのです。
お腹をたっぷり膨らませるには腰をかなり反らせる必要があります。
だからお腹に息を入れる意識で呼吸をなさっている方は100%反り腰です。
反り腰は骨盤を前傾させます。
骨盤が前傾すると大腿骨は内旋します。
そう呼吸の仕方で足の形は変わってしまうのです。

良いと思ってなさっている方ごめんなさいね。
私はいくつになっても体が楽な状態であり機能的美脚でいたいのです。
だからそうなるための方法だけでなくそうならない原因も理解していなければならないのです。

足の形が変わるだけではないです。
反り腰は腰の痛みを引き起こします。
肋骨の位置も天井を向いてしまって肩や背中も痛くなる方もおられます。
骨盤が前傾し大腿骨が内旋することで脚が歪み膝や股関節に負担がかかってしまっている方もおられます。
また内臓が下に押し込まれてしまうことにより
ウエスト周りがすっきりせず太りやすくもなります。
そして姿勢が安定せず力が抜けにくく歩き方も良くなりません。

ですが
歌や楽器 瞑想などお腹を膨らませる呼吸でなければ無理と おっしゃる方もおられると思います。
それならばその時は その呼吸であっても
それ以外は横隔膜をちゃんと使ってお腹がポコンと出ない呼吸をなさってください。
お体を守るためにも
機能的な脚を手に入れいつまでも歩ける体になるためにも。


呼吸&ウォーク講座https://www.yuruku.co.jp/lesson_list.html?pref_cd=&instructor=&seminar=2010#form

呼吸&ウォーク講座 再受講https://www.yuruku.co.jp/lesson_list.html?pref_cd=&instructor=&seminar=2017#form

■YURUKU®のセミナーについてどんなセミナーがあるの?何から受講するの?http://ameblo.jp/bjwalking/entry-12247970511.html

メルマガ読者登録『それぞれのYURUKU®』YURUKU®考案者Norikoと公認インストラクターたちがカッコつけずに ありのままに書いたリレー メールマガジンです。https://sv3.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=P612128


【人気記事まとめ】Norikoの身体の変化や考え方姿勢や歩き方・美脚・ダイエット身体の不調についての あれこれ▼▼▼http://s.ameblo.jp/bjwalking/entry-12213292092.html

information
YURUKU®無料会員登録
YURUKU®セミナーについて
Norikoセミナー一覧
YURUKU®公式セミナー

◾︎
ご受講者の声
◾︎
Norikoの身体機能について
◾︎Norikoの変化
◾︎YURUKU®の歴史
◾︎YURUKU®って何?



 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(大阪府 / 姿勢・歩き方コンサルタント)
YURUKUウォーク 代表取締役

人生100年時代の歩き方を提唱する専門家

不調や体型悪化の原因となる"ねじれ"と"感覚のズレ"の修正で、根本的な改善を目指す、ツラいトレーニングゼロのメソッドYURUKUを考案。これまで3万人以上を指導。足作りへのこだわりが高じ、足用矯正具で特許を取得し、姿勢・歩き方矯正商品の開発も行う。