リフォームで始める薪ストーブライフ その2 - 住宅設計・構造設計 - 専門家プロファイル

鈴木 克彦
株式会社マクス 代表取締役
建築家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

リフォームで始める薪ストーブライフ その2

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造設計
住宅に関する最新情報 薪ストーブ
薪ストーブを置く所を作り、次に煙突工事を行いました。


煙突は何のためにあるか?

薪を燃した煙を排出するためと、サンタさんが入ってくるためですね。

サンタさんはおいといて、煙ですが、煙は、とにかく高い所へ上る性質があるのはご存じの通りです。
暖かい空気が軽くなって上昇するためです。

なので、煙突は真っ直ぐ上に伸ばすのが基本。
横引きは苦手です。

特に、薪に火を付ける際、煙が沢山出るにもかかわらず、まだ煙突内も暖まっていないので、その煙が冷やされるために、煙突内に上昇気流が起きにくく、下手をすると、家の中が煙りだらけ…なんて事も。

最近では、火災報知器の設置が義務付けられているので、煙探知式の報知器はすぐに鳴ってしまいます。

ですが、リフォームの場合は、なかなか真っ直ぐに抜く事が難しく、今回の場合も、自宅ではあるのですが、屋根に、硬質ウレタンの断熱を施し、二重通気にしてあるため、ここを抜きたくなかったので、天窓部分の壁を利用して、壁貫通方式としました。

壁を貫通する際は、壁から火事にならない様に、『めがね石』を設置します。

要は四角い石(発泡体のパーライト)に煙突貫通部分の穴を開けたものです。

で、無事煙突が付きました。
ちなみに、煙突最下部の「受け部分」は設置スペースが取れなかったため現場製作です。


施工:株式会社マクス