今日はキッチンクローゼットの施工例をご紹介致します。
キッチンパントリー、キッチンクローゼットとか、大容量キッチン収納マルチクローゼットなどいろいろな呼び方があるようです。
このスタイルは時折ご紹介しておりますね。
今日はまた違うお住まいをご覧下さい。
要はゴチャゴチャしてみえるキッチン周りの雑多なものを、皆、扉の中にしまってしまって見えなくしてしまう、収納です。
お客様が突然いらしても、扉を閉めてしまえば、そのゴチャゴチャしたものは見えなくなってしまうので
女性からはご要望の多い収納のスタイルです。
見せる収納が不得意な方におすすめですね。
写真は、扉(3枚引き戸)を開けたところです。
上の写真で、内部の天井に見えておりますが、内部には24時間の計画換気の排気口も設けています。
収納の大きさは、1間半の間口(有効寸法は約2m60cm)、
奥行きは2尺(有効寸法は約47cm)の収納です。
ダイニング側からみるとこのような感じです。
収納の扉を閉めてしまうと、そこがキッチンなのか、何の空間が良くわからなくなりますね。
収納の横は、冷蔵庫スペースです。
3尺スペース分、空けておきました。
冷蔵庫もおしゃれなものを選んでいただくとよいですね。
冷蔵庫も隠してしまいたい場合は、この分だけは奥行きを少し余計に確保しないといけませんね。
収納の内部棚は、すべて可動棚にしております。
収納の内部床もクッションフロア仕上(CFシート)にしております。
扉はホワイトで、天井までのタイプを利用いたしました。
奥の壁は、収納スペース扉のところまで、キッチンパネルを貼っています。
キッチンから、収納扉までの有効寸法は、約87cmです。
キッチンの奥から振り返って見たところです。
左斜め前に見えるのは、以前にご紹介した、奥様が使う家事コーナーです。
2016年10月5日付 『キッチン横の家事コーナー』も合わせてどうぞご覧下さい。
クリック http://blog.goo.ne.jp/assetfor1311/e/533a63e4e73c1d1d2c8b277faf9156e4
キッチンは、この通りの元気が出ちゃうピンクのキッチンです
I型=2400mm(2m40cm)です。
posted by 野瀬有紀子
いつも応援ありがとうございます。
お手数ですが、見ましたよ、のサインに
下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!
***********************************
お知らせ/2月8日(水)は、宅地建物取引士講習会参加のため、臨時休業させていただきます。
<女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>
のせ一級建築士事務所
住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。
間取りのセカンドオピニオン
キッチンのセカンドオピニオン
収納のセカンドオピニオン
トイレや洗面空間のセカンドオピニオン
リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン
注文住宅のセカンドオピニオン
御建て替えのセカンドオピニオン
などに対応させていただきます。
もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。
計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。
1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。
ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日
10:00~18:00です。
対面相談を基本としております。
メールやお電話でのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。
定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。
●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓
http://forest-green.wixsite.com/nose-architect
●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓
http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/
小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓
〒178-0063
東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)
電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。)
<アクセス>
電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分
バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分
大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分
バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分
バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分
このコラムの執筆専門家

- 野瀬 有紀子
- (東京都 / 一級建築士 インテリアコーディネーター)
- のせ一級建築士事務所 代表
女性のための住まい相談室
住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門事務所です。一生に何度も経験する訳ではないので、解りにくい建築や不動産の事。 転ばぬ先の杖としてご利用いただければ幸いです。
このコラムに類似したコラム
謹賀新年 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2018/01/09 15:54)
大手分譲住宅メーカーwebサイト掲載のための取材を受けました 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2017/03/24 11:05)
建築士事務所協会の講習会に参加しました 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2017/02/04 13:59)
リビングダイニングにパイン無垢板を使った腰壁 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2017/02/01 14:00)
12月24日(月)は、お菓子のお城づくりのお手伝いをします! 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2018/12/19 12:21)