
- 林 俊二
- ネットライフパートナー株式会社 なにしろパソコン編集長
- 東京都
- ITコンサルタント
対象:ビジネススキル
- 吉武 利恵
- (人の印象の専門家)
- 牛山 恭範
- (ビジネススキル講師)
メッセージプラス(message+)サービスとは
メッセージプラスとは、インターネットを活用して、ファックス(FAX)や留守電メッセージを、電子メールと同じようにパソコン上で『データ』として扱えるようにできる画期的なビジネス支援サービスです。
◆ メッセージプラス公式サイト → 商品一覧&お申し込み
◇ インターネットFAX(ファックス)機能
◇ 電話番・携帯留守電機能
◇ Webメールによる一元管理機能
申し込むと同時に専用の電話番号が入手できます
専用ページから申し込むとすぐに、「050」で始まる専用の電話&ファックス番号が提供されます。この電話番号に電話をすると「メッセージフォン」となり、ファックスを送るとインターネット経由で処理できる''「インターネットFAX」''になるという優れもののサービスです。
実際、数年前から私のオフィスにも導入していますが、同様のサービスはいくつかありましたが、コストパフォーマンスからも、サービスの安定性からも、もう手放せません。
もちろん一通り無料サービスなども試しましたが、広告が挿入されたり、いまではサービスが終了されたものもあり、ビジネスで使うには心許ないものが多く、採用できませんでした。その点、メッセージプラスは長年のサービス提供の実績からもおすすめできます。
自由度抜群の「メッセージフォン」
私のオフィスでは業務中に電話が集中したとき、このメッセージプラスの電話番・携帯留守電機能に転送することで大切なお客様からのメッセージを取りこぼすことなく、確実に折り返し対応ができています。
特に転送された時点で、電話があったことを伝えるメールが自動送信されること、さらにはナンバーディスプレイを通知にしているお客様からの電話は番号が確認メールに表示されます。
そして、メッセージが残っている場合は電話機から聞くこともできますし、専用のWebメールのページで音声ファイルとして聞くことができます。
ファックス機いらずの「インターネットFAX」
さらにインターネットFAX(ファックス)として使うと、ファックス機がなくてもパソコンで受信したファックスを画像ファイルとして確認できますし、勝手に紙に印刷されないことでお客様の情報を守ることができるし、紙代の節約や紛失といったトラブルもなくなります。
もし欠点があるとすれば、機能が多すぎることかもしれませんが、「インターネットFAX機能」か「留守電機能」のどちらかだけで使っても、月約千円なので十分にリーズナブルで便利なサービスだといえるでしょう。自分のビジネスやプライベートな活動で使えそうだと感じたら、導入を検討してみるといいでしょう。
以下の私の書いた記事も参考にしてみてください。
◆ パソコンからファックスができますか?
◆ インターネットでファックス(FAX)
パソコン生活応援アドバイザー 林 俊二(キューアンドエー株式会社)
運営ポータルサイト|編集長ブログ|メールマガジン|パソコントラブルQ&A
インターネットFAX「メッセージプラス」|ウイルス対策サービス「安心だネット!」