今日は研修や会議のロケーションについてのお話です。
研修や会議を効率的に行いたいと考えるのは当然です。
しかし、時には研修や会議のロケーションにこだわってみてはいかがでしょうか。
例えば、社員の意識改革のための研修、次世代リーダーを集めて自社の将来像についてディスカッションする会議などは、普段の都会の職場を離れた自然に囲まれた場所で行うことがあります。
普段の職場環境を離れリラックスした雰囲気の中で研修や会議を行うことで、多面的な思考が促され、議論が活発になることが期待できます。
研修や会議のテーマに集中して取り組むことが可能になったり、コミュニケーションが深まったりすることも期待できます。
人を育てる、人の能力を引き出すということを意識しながら、研修や会議のロケーションを上手く使い分けることを心掛けてみましょう。
横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
080-5450-9751
「人材育成」のコラム
ユーザー企業のIT人材不足(2020/12/28 10:12)
NECが働き方を支援する新会社を設立(2020/12/16 11:12)
ビジネスパーソンとしての相互理解(2020/10/19 10:10)
人材における変革(2020/10/05 11:10)
成果と報酬(2020/09/30 09:09)