
- 中西 優一郎
- 弁護士法人アルテ 代表弁護士
- 兵庫県
- 弁護士
-
06-6435-8309
対象:離婚問題
- 岡野あつこ
- (離婚アドバイザー)
「財産分与」で適正な金額にするには何が必要?
-
「財産分与」は、不動産、株式、預貯金など広い範囲にわたり、夫婦の結婚期間が長い場合には金額が大きくなることがあるので、夫婦いずれにとっても大きな影響を与えます。
「財産分与」は、財産を的確に把握し、その評価をすることから始まります。
不動産の評価のほか、経営者、医療法人の医師などの場合は、所有している株式や出資持分の評価などが必要となります。
また、場合によっては、住宅ローンが残った不動産の売却が必要となることがあります。
これらに適切に対処していくには、財産分与に関する豊富な経験、税理士、司法書士、不動産業者との連携などが必要です。
・ 「財産分与」の実績が豊富な弁護士に相談する
・ 税務に詳しい弁護士、又は税理士、不動産業者との連携がある弁護士を見つける
・ 適切な財産分与の決定に向けた計画を立てて、実行する
という点が重要です。
「離婚の財産分与はどの弁護士に頼んでも結果が同じ」ではありません。
適正な財産分与を得られるかどうかは、頼む弁護士により結果に大きな差が生じるのが現実です。
弁護士法人アルテでは、財産分与を熟知した実績豊富な弁護士が対応します。
また、当社には税理士資格を有する弁護士も在籍していますので、財産分与の不動産、株式の評価などに関してご助言ができます。
ご希望される場合は、当社の連携する税理士、司法書士、不動産業者のご紹介することもできますので、ワンストップでトータル的にサポート致します。
さらに、適切な財産分与の獲得に向けた正しい見通しによる計画を立て、それを実行してきた豊富な経験があります。
当社では、離婚にお悩みの方を助けるため全力を尽くします。
離婚問題でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
このコラムの執筆専門家

- 中西 優一郎
- (兵庫県 / 弁護士)
- 弁護士法人アルテ 代表弁護士
企業法務から身近な法律相談まで幅広く対応いたします。
弁護士法人アルテ代表弁護士。東京大学法学部卒。企業法務に従事し、労働問題(会社側)に精通。著書「外国人雇用の実務」(同文舘出版)。ラジオ番組出演(FMあまがさき「中西優一郎のLaw and Order」)。商工会議所、大学、企業での講演・セミナー多数。
このコラムに類似したコラム
財産分与契約が錯誤により無効となるか 村田 英幸 - 弁護士(2013/03/05 19:35)
離婚の際の財産分与について。財産分与の対象になるもの・ならないもの 継野 勇一 - 探偵・防犯アドバイザー(2021/01/08 15:35)
離婚危機を乗り越えた愛され妻の3つの誘導 中村 はるみ - 性格分析交流術 夫婦円満R コンサルタント(2018/04/21 08:09)
夫がしこたま惚れるあなたになる3つのコツ 中村 はるみ - 性格分析交流術 夫婦円満R コンサルタント(2017/11/30 07:48)
財産分与に税金はかかるの? 中西 優一郎 - 弁護士(2016/11/18 10:38)