おはようございます、今日はパイナップルの日です。
中々気軽に買う果物ではないかなぁ・・・
経営者と身体能力についてお話をしています。
私自身が10年前に陥った、強度の肩こりとそこからの学びについて。
当時は自分の身体について「思い通りにならないなぁ」という気持ちしかありませんでした。
首が回せなくなり、確か近所の鍼治療へ通ったりマッサージを繰り返したりしていたように思います。
ただ、色々な経緯もあって「自分の身体に気持ちを向ける」ということが習慣になりました。
結果、もうすぐ40代に突入しますが、29歳のときの自分よりも明らかに身体は動きますし、また肩こりや腰痛なども激減しました。
病気もしにくくなりましたし、何より「仕事をする」ということに関して、明らかに自然な気持ちで向かえるようになりました(ぶっちゃけ、売上などは当時と比べ物にならないくらいになっています)。
身体に対する気持ちが変化したことで、自己認識が大きく変わったことを感じています。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
肩や腰は痛いのではなく、痛めている 高橋 昌也 - 税理士(2016/08/15 07:00)
肩こりや腰痛の原因 高橋 昌也 - 税理士(2016/08/14 07:00)
身体と思考の連動 高橋 昌也 - 税理士(2016/08/09 07:00)
スーツ問答 高橋 昌也 - 税理士(2018/10/01 07:00)
武に関すること 高橋 昌也 - 税理士(2016/09/17 07:00)