
- 石川 智
- オフィス石川 代表
- 高知県
- ファイナンシャル・プランナー
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
こんにちは、石川です。
さっきも愛犬チョコを散歩させていたら、「石川さん、TVみたで」とよく存じ上げない方に言われました(汗)
メディアの威力はすごいですね。
ありがたく思いますし、逆にうかつなことできないなぁと不安になります。
とくに飲み会関係では。。。
それはともかく、5時間しゃべって、それが10分少々の番組になるわけですから、当然、伝えられていない部分があります。
そして、今回は、どうしてもそれをお話ししておきたいので、ここに書かせていただきます。
その前に今回の番組は「貧困」がテーマだったようです。
そして、それに取り組んでいる「やや変わった職種の人」ということで私が取り上げられました。
ですから、そのテーマを中心にして番組が構成されていて、そこから「やや距離がある話」はカットされています。
私としてはその「カットされた部分」にとても力を置いて喋ったのですが(苦笑)、それを入れてしまうと散漫な内容になるという制作側の判断でしょう。
ですから、これは致し方ないですね。
というわけですからその部分をお話しします。
「石川さんがこれからしたいことは何ですか?」
という質問がありました。
「私は番組で紹介されたように『家計が破たんしている・しかけている』人への家計相談を仕事にしています。
「もちろん、これはとても重要なことですが、この「破たん予備軍」を作らないことをこれからのライフワークにしたい!」
「また、家族に発達障害のある娘がいるので、今までのように障がい者支援も続けたい」
と答えました(カットされていますが)
この最初の「思い」を示したのが、FP業界紙への投稿です。
これは私だけではできないので、「誰もがライフプランを実現できるように、退職前までに金銭教育を実施し、金融リテラシーの普及に取り組む」ことに賛同してくれるFPさんとともにやり遂げたい!!
実はこれが今後していきたいことなんです。
これを実施することで、私がかかわっている「生活困窮者」やその予備軍を減らすことになるのではないか、と考えているのです。
これは障がい者やそのご家族支援にも言えることです。
つまり、障害があるかどうか、貧困かどうか、などの特性に関係なく、すべての人のライフプラン実現のために活動することを、FP仲間と一緒にしていきたい、と思っています。
ですから、今までしてきた個人相談や、保険見直し、各種の講演なども当然して行きます。
なぜなら、先ほどの理念を実現することに全力で取り組みたいからです。
以上が、放送されなかった「とても大事なこと」でした。
ではみなさん、またお会いしましょう!
このコラムに類似したコラム
解体無料見積ガイド プレスリリース コメント掲載のお知らせ 大間 武 - ファイナンシャルプランナー(2024/07/26 16:11)
発達障がい者の今とこれから 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2017/11/30 20:10)
知的障害や発達障害のあるお子さんがいるご家庭向けの「お金」の講演会@鹿児島 石川 智 - ファイナンシャル・プランナー(2016/07/10 15:25)
2-1 自分らしく暮らすために60代から始めるマネー・ライフプラン講師を終えて|明治大学 明石 久美 - ファイナンシャルプランナー(2015/03/26 08:00)
FPフェア2013でトラブルにしないための遺言書作成知識の講師|東京国際フォーラム 明石 久美 - ファイナンシャルプランナー(2013/10/21 13:49)