- 上津原 章
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
- 山口県
- ファイナンシャルプランナー
-
0820-24-1240
対象:お金と資産の運用
24日午後、イギリスの国民投票で、EU離脱に票を投じた方が過半数になりました。
首相も秋に交代することが決まり、EUからの離脱交渉がはじまるようです。
EUと関連する事項を時系列で並べてみます。
|
|
加盟国 |
1952年 |
ECSC発足 (欧州石炭鉄鋼共同体) |
フランス、ベルギー、オランダ、ルクセンブルク、西ドイツ、イタリア |
1957年 |
EEC発足 (欧州経済共同体) |
同上 |
1960年 |
EFTA発足 (欧州自由貿易連合) |
イギリス、デンマーク、オーストリア、スイス、スウェーデン、ノルウェー、ポルトガル |
1967年 |
EC発足(欧州共同体) |
ECSC発足時の6か国 |
1973年 |
イギリスがECに加盟・ EFTA脱退 |
ECSC発足時の6か国、イギリス、アイルランド、デンマーク |
1979年 |
EMS(欧州通貨制度)導入。後のユーロ導入(1999年)につながる。 |
|
1992年 |
イギリスポンド危機。加入していた欧州通貨制度から2年余りで離脱。 |
|
1993年 |
EU発足(欧州連合) |
1973年に加盟していた9か国と、ギリシャ、ポルトガル、スペイン |
1994年 |
EEA発足(欧州経済領域) |
EU加盟国、アイスランド、ノルウェー、リヒテンシュタイン |
2004年 |
EUに東欧諸国が加盟 |
新加盟国:チェコ、ポーランドなど10か国 |
これまでの歴史から考えると、
イギリスは敗北を受け入れることで経済発展ができた国家ともいえます。例えば、
・イギリス主導のEFTAから脱退してドイツ主導のEC(現:EU)に加盟したこと
・ジョージ・ソロスの激しいポンド売りによって欧州通貨制度から離脱したこと
が当てはまります。
イギリス経済はテニスの四大世界大会「ウィンブルドン選手権」にたとえられます。
ウィンブルドン選手権でイギリス国籍以外の選手が活躍するように、他国の企業であってもイギリスを豊かにしてくれればよいという考え方です。EUに加盟して人や企業が自由に来るからできることです。自由な人・モノ・お金の移動によって得られる経済的豊かさと、国の主権を守ることとは、相反するところがあるように感じます。
お金をふやすためには、
得をする金融商品や投資のタイミングを学ぶ前に、
お金の動きの背景にある歴史を学ぶことが大事ではないでしょうか。
このコラムの執筆専門家
- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。
「資産運用の考え方」のコラム
円高になるか?円安になるか? AIに聞いてみた。(2024/07/31 18:07)
金利急上昇!それでも20年前より低い長期金利(2024/05/31 15:05)
我が家の新NISA対応のその後(2024/02/29 19:02)
我が家の新しいNISA対応(2024/01/31 21:01)
新しいNISAを始める前に(2023/12/28 22:12)
このコラムに関連するサービス
普段から気になっている、お金の課題を解決してみませんか。
- 料金
- 無料
ファイナンシャルプランナーに相談したいけれど、どのように相談したらよいかわからない、相談料がいくら必要かわからない、といった方のための相談会です。
このコラムに類似したコラム
「ポンド建て英国株式ファンド」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2023/03/30 12:45)
「英国 法人税15%へ!?」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2016/07/08 15:42)
主要国の国債(長期金利)と債券のパフォーマンス動向(2012年6月1日~2013年5月31日) 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2013/06/09 13:00)
「日本の家計金融資産の現状」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2024/11/14 20:46)
「増加する金融詐欺」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2024/04/25 14:27)