下積みは必要なのか、何年が適当なのか - 人材育成全般 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人材育成

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

下積みは必要なのか、何年が適当なのか

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人材育成
  3. 人材育成全般
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 私の思い・考え

 ある企業の人事担当者が書いたブログで、「新入社員が退職した」という記事が、一時期ネット上で話題になりました。

 

 入社10日にして、「アルバイトの延長のような販売の仕事は、ずっと続けていく気にならないし、自分に向かないから辞めたい」と言ってきた新入社員に対して、「社会人の時間は長く定年までは約40年。社会人にとって入社後の10年は、大学で言えば1年生に相当する」と、運動部の一年次にたとえ、「楽しさにたどり着く前に職を変えてしまうから、幸せになれない」「楽しさに至るまでには下積みが必要」と諭す内容でした。

 

 この内容は反響を呼び、多くは肯定的な意見でしたが、中には「面白くないと思っている人に無理やりやらせても辛いだけ」などの批判的な反応や、「変化の早い時代に下積みに10年も費やすのは危険すぎる」という意見もあったようです。年功序列、終身雇用で同じ会社に定年まで勤める前提の「昭和の価値観」だということでした。

 

 確かに「どんな仕事でも下積みが必要だ」ということは私も同感ですが、それでも「下積み10年」と言われると、必ずしもそうとは言い切れません。10年はやっぱり長いです。

 

 実際に私自身が10年前に考えていた将来のことと、今の現実の状況を突き合わせてみると、その当時に想像できていたことは、かなり少ない感じがします。私の感性が鈍いのかもしれませんが、変化が激しく予測がしづらい時代であることは間違いないと思います。

 

 これはある有名な寿司店の話ですが、今は新卒採用の形で学生を採用し、研修の形で調理に関する技術も学ばせていくのだそうです。

 昔ながらの徒弟制度で、先輩がいる限りはそれ以下の下働きの仕事しかさせてもらえず、技術もただ「見て覚えろ」ということが大半では、一人前になるまでの時間がかかりすぎるし、なによりも本人の根気が続かず、途中であきらめて辞めてしまう人が多いからということがあるようです。

 

 最近も、ホリエモンこと堀江貴文氏が、ちょっと過激な物言いで寿司店の修行重視の考え方を、「下積み原理主義」などと言って批判していましたが、すでにこういうことを始めているところもあるということです。

 

 これを会社に置き換えて考えれば、社員の成長速度が速まれば、それはメリット以外ないはずですが、会社から成長を速めていくための働きかけは、意外に少ないと思うことがあります。自分の力でどうにかしろという会社が、思いのほか多いということです。

 

 もちろん本人のセンスや能力によって、その成長の速さは左右されますが、何も教えられず、実践する場を与えられないままで、仕事を身に付けることはできません。

 一昔前のように、「本人次第」「見て覚えろ」では、時代が要求するスピードには追い付くことができませんが、そのことを「センスが無い」「覚えが悪い」などと、本人のせいだけにしていることも多いように感じます。

 

 下積みは絶対に必要だと思います。ただ、いったいどこまでが下積みなのかの線引きはしづらく、下積みには長い期間がかかるとの考え方に引きずられてしまうという部分はあるでしょう。

 

 いくら下積みが必要だとは言っても、変化が速い今の時代の会社の中で、「下積み10年」などと言ってしまうのは、さすがにちょっと長すぎはしないでしょうか。効率的な育成という視点も必要になってきていると思います。



カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

料金
6,000円

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みについては、当事者しかわからない事情とともに、当事者であるために気づきづらい事もあります。これまでのコンサルティングで、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見た経験から、会社状況に合わせた原因分析、対策をアドバイスします。(同テーマのメール相談を、より詳細に行うための対面相談です)

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

このコラムに類似したコラム

あらためて思った「すぐに身につくことはすぐに忘れる」ということ 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2017/05/30 08:00)

やる気を高める 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2016/04/07 10:46)

ただ安定を求めようとする姿勢が気になる「定年まで働きたい新入社員」 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2015/05/05 08:00)

「スイッチオフ」のタイミングが早い気がする新人さんたち 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2015/04/07 08:00)

新人研修で感じる電話応対の苦手意識 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2013/07/22 08:00)