
- 小坂 淳
- 株式会社環
- 東京都
- ウェブ解析士マスター
対象:Webマーケティング
先日のアクセンチュアがIMJを傘下にというニュースを見て下記のコラムを書きました。
http://profile.ne.jp/w/c-169830/
今回電通が電通デジタルという会社を作り、一部の部署とグループ会社を統合するというニュースが出ました。
データを押さえた者が、経営コンサルティングの領域でも勝者になれる
この記事で書かれていることはまさに真だと思います。
私もそう思うというだけでなく、こういう情報を最近至る所で耳にします。
デジタルを制すことで、ビジネスの上流を抑えられることと、
ビジネスモデルを転換し、継続的な取引拡大が重要になること、
クリエイティブを活かすためにデータを活用すること、
マス市場が減る中でネット市場が拡大すること、
様々な背景から広告代理店、コンサルティング会社、ネット専業企業、SI、制作会社などが同じ土俵で戦う時代になっていること、
そういう背景では過去の実績だけでは戦えないこと(新興企業にチャンス)
デジタル業界の人手不足は加速し、質的にも求められるものが変わってきています。
Javascript使えない人は不要に近い意見も出ています。
いくら思考が素晴らしくても、実装や検証ができない人は要らないというような意見もあります。
(グロースハック的な考えを取れば確かに、「自分でどんどんやらない」と勝てないのかなと思うところはあります。)
そういう中で、人材は市場で調達するものではなく、育てるものにかわると思いますし、
はたらく人も成長し続けないと、今はエースでも2年後には仕事がなくなるということもあるんじゃないかなと。
そういう中で、新しいデジタル教育を考えていく必要があると痛感し日々悩む日々です。