
- 上津原 章
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
- 山口県
- ファイナンシャルプランナー
-
0820-24-1240
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
今月、FRB(アメリカの中央銀行組織)が政策金利の引き上げ(0.25%→0.5%)を実行しました。
金利を引き上げたのは2006年6月以来です。
リーマンショック後の2008年12月に利下げしてから金利は変わっていませんでしたので、7年ぶりの大きな変化です。利上げの効果を簡単に言えば、
「景気の過熱を防ぐ。」
といったことなのですが、その影響はいろいろなところに表れます。
今回は、アメリカと新興国との関係についてみてみましょう。
高金利である新興国とのアメリカとの金利差が縮まりますので、
新興国のお金(通貨)は価値が下がります。
すでにアメリカの利上げを見越して、トルコリラやブラジルレアル等の新興国のお金の価値が大きく下がっています。
信用力のないお金を持つ国だと、
自国のお金から米ドルなど信用力のあるお金に換えるきっかけにもなったりします。
ベトナムでは、米ドル預金の金利をゼロにするように中央銀行が民間銀行に通達を出しました。米ドルへと換金する人を減らすことで、ベトナムのお金、ドンを安定させる目的です。
数年前は新興国の投資先であれば何でも儲かるといわれていました。でも、今は違います。
「物事には絶対はない。」
ということを、最近強く実感します。
私は株式投資が好きで取り組んでいますが、判断ミスが起きた時のことを考えて、株式以外に投資先を分散させています。得意分野や大きく儲かるものにお金を集中させるのではなく、どうしたらお金の価値や私たちの暮らしを守れるかに考えを集中させたいですね。
このコラムの執筆専門家

- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。
「資産運用の考え方」のコラム
関税はよいこと?悪いこと?(2025/04/01 00:04)
西京銀行の新規口座開設キャンペーンと銀行との付き合い方(2025/02/28 11:02)
円高になるか?円安になるか? AIに聞いてみた。(2024/07/31 18:07)
金利急上昇!それでも20年前より低い長期金利(2024/05/31 15:05)
我が家の新NISA対応のその後(2024/02/29 19:02)
このコラムに関連するサービス
~心とお金の豊かな暮らしのための~
- 料金
- 28,572円
当マネークリニックでは、まず、お客さまにとって「ここぞという時」がいつなのかを一緒に確認することから始めます。それが、「お子様の誕生」「マイホーム購入」など人生におけるイベントを書き出した「ライフイベント表」の作成です。また、そうすることで見えてくるのが、その人が、暮らしの中で大切にしている価値観です。価値観を再確認することで、お金の使い方・ふやし方もおのずと決まってきます。

このコラムに類似したコラム
トランプ関税、ベトナム20%で合意でも|ガソリン店頭価格が2週連続で上昇 吉野 裕一 - ファイナンシャルプランナー(2025/07/03 07:00)
自転車反則金3,000~12,000円導入|日銀トランプ関税不透明で追加利上げ見送り 吉野 裕一 - ファイナンシャルプランナー(2025/06/18 07:00)
日銀0.25%の利上げを決定|年金額1.9%の引き上げが決定 吉野 裕一 - ファイナンシャルプランナー(2025/01/25 07:00)
コメ高騰で牛丼チェーン店値上げ|日銀の追加利上げなし67%が回答 吉野 裕一 - ファイナンシャルプランナー(2024/11/19 07:00)
GPIFの7~9月期マイナスに|10月前半の消費堅調に推移 吉野 裕一 - ファイナンシャルプランナー(2024/11/02 07:00)