−○○キロダイエット!
というか、
痩せたくはない。
痩せるよりもラインを作りたい!
という女性には行き場が劇的にせばまる。
基本的な知識だけでできるダイエット
とは異なり、メリハリをつけるのは技術。
それをつけられるところは
数が限られます。
下手に食べないとガリガリ。
下手に筋トレするとムキムキ。
本当に、行き場がない!
体型や見た目を変えるには
姿勢や部分的な筋肉量の調整が
必要不可欠。
これらはここに異なったもので
完全なマニュアル化は不可能。
だからこそ差が出る。
ヘアースタイルと同じ。
カットすることは誰でもできる。
これはダイエット。
髪型をその人に合わせる
これは体型を変えること。
3キロ痩せたい!
は3センチ髪切って!
と同じ。
それをいかに早く!きれいに!
ということを競い合うのがダイエット業界。
また、オプションでストレッチです!
と、いうよりも体型を変えたい!
という女性は困ってしまいます。
だから無難な時流のダイエットに流されてしまう。
本当になりたい自分を見失う時です。
行き場がないから
自分でやる!
でも、ちっとも変わらない。。
ということもあるのでは?
すべきは姿勢と筋肉のバランスを
整えること。
見た目と体型の答えはそこにあります。
姿勢はそのまま印象を作ります。
猫背や反り小腰、前巻き肩等
各々の解消は最優先。
そして筋肉量
意外と筋肉量が多くて困っている
ということも多々あります。
これには筋肉の量を減らすことも必要。
筋肉は使わなければ減る。
また、日常でかかる部分的負担を減らすことで減る。
などの傾向があります。
これらを利用して
姿勢によるメリハリ
筋肉による張りすぎの減少を促します。
筋肉でボリュームをつける!
というのはこの場合あまり適切ではない。
なぜなら不自然さが作られるから。
鍛えてるね!
という印象が好きならもちろん良いこと。
しかし、もともと痩せる部分がなく
どうして良いかわからない場合は別。
無理に筋肉をつけることは逆効果になることが多くなります。
それは筋感じや別の部位のボリュームにもつながるからです。
結論、自分の体重により
日常で得られる程度の負荷を使い
形を整えていくこと。
これこそ、細いを生かした体型の変え方になります。
必要なのは姿勢。
脚でいうと
骨盤が前傾すぎると
太ももにボリューム
後傾すぎると
膝上にボリューム
となります。
これらは仮に痩せていても
姿勢が変わらない限り変わらないもの。
やはりそれほどに姿勢は見た目に影響します。
骨盤周りのバランスを整えることは
非常に有効です。
骨盤の前傾の改善
この場合は
○太ももの前
○腰
のストレッチ
○お腹
○太ももの後ろ
のエクササイズ
のようにバランスを整えることが
必要です。
骨盤後傾の場合
○ヒップ
○肩の前
のストレッチ
○足の付け根
○背中
のエクササイズ
と進めていくのが良いでしょう。
これらのバランスは
使いすぎている部位の負担をなすし、
普段使わない部位を使うことになります。
筋肉のバランスが整い
太い細いの差がなくなります。
日常がエクササイズ!
のようなイメージです。
運動自体で変えよう!
が通用しないのが痩せ体型の女性。
なら!運動は単なるきっかけにする。
体型を変える目的ではなく
あくまできっかけ。
それが新しい、運動の取り入れ方になります。
ご参考にしてください。
このコラムの執筆専門家

- 佐久間 健一
- (東京都 / ボディメイクトレーナー)
- ボディメイクスタジオCharmBody 代表
モデルボディメイク
2016ミスユニバースジャパン日本代表公式コーチ2016ミスユニバースジャパン日本大会BC講師。元ミスワールド日本代表ボディメイクトレーナー2016ミスインターナショナル世界大会公式パートナー
このコラムに類似したコラム
1分でできる!ダイエット・ボディメイクエクササイズ 佐久間 健一 - ボディメイクトレーナー(2017/06/30 17:00)
1分でできる!ダイエット・ボディメイクエクササイズ 佐久間 健一 - ボディメイクトレーナー(2017/06/08 18:00)
二の腕が痩せればなんでもいい!2つの痩せグセ作り 佐久間 健一 - ボディメイクトレーナー(2017/05/23 20:00)
1分でできる!ダイエット・ボディメイクエクササイズ 佐久間 健一 - ボディメイクトレーナー(2017/05/03 13:00)
「万年ポッコリ」お腹から太るタイプの痩せ方 佐久間 健一 - ボディメイクトレーナー(2017/03/16 16:00)