- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
和室を洋室にする工事の進捗です。
和室だった頃の出窓部分について色々とご相談を頂きました。
和室だった頃は下に地袋で、上には板を乗せていましたね。
※地袋ってしたにある収納を指します。上にあるのは天袋ですね。
陽が入って良いのですが、雨戸が無いので防犯上の心配があるそうです。
そんな事も含めて机にすることにしたんですよね。
そんな机が作成されておりました。
収納もここはいらないだろうということと、防犯を考慮すると机の選択は非常に
良かったですね。
ドロボーもちょっと入れないような感じです。机の下は全部壁にしてしまいましたよ。
地袋部分が足を入れるスペースになったので、机自体は部屋の一部に埋め込まれて
いるような感じなので邪魔にならなくて良い感じです。
机の上には棚も作成する予定なので、防犯上更に良いでしょうね。
この上部をどうするかでちょっと話し合っているようでしたが・・・どうなるでしょうか。
このコラムの執筆専門家
- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「建築」のコラム
引き渡し(2016/02/01 12:02)
外構工事(2016/01/26 12:01)
外構打ち合わせ(2016/01/20 12:01)
側溝の蓋は誰の管轄?(2016/01/14 12:01)
玄関周り(2016/01/06 12:01)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
階段製作 信戸 昌宏 - 建築家(2016/07/07 12:00)
セキュリティデザインを楽しむ-7 ■抑止の方法 西島 正樹 - 建築家(2019/10/23 19:04)
セキュリティデザインを楽しむ-2 ■巣の構造 西島 正樹 - 建築家(2019/09/27 17:22)
ユニットバス施工は終わったのですが。。。 信戸 昌宏 - 建築家(2018/05/27 12:00)
階段が付きました。 信戸 昌宏 - 建築家(2018/03/19 12:00)