先日のコラムでは、人間に取って一番重たい波動の一つに、与える側の "犠牲的精神" が在るという事をお伝え致しましたので、今回はそこの所を少し掘り下げてみようと思います♫
☆_(_☆_)_☆
よく「犠牲は愛」と捉える方もいらっしゃいますが、私はそうは思いません。
( ・・) ~~~
そこから生まれる波動というものは、人間に取ってはとても重たく暗く、そしてとても窮屈な閉塞感を感じるものなので、与える方も与えられる方も結果は誰も幸せになる事ができないからです。
何故ならそれは犠牲になってくれた人への感謝は有っても、必ずそこには誰かの「悲しみ」や「罪悪感」、そして「無力感」というものがセットで付いて来るものだからです。
(・・;;
もし与える側が「これをあなたにする事が私の幸せなのだ♡」という喜びに満ち溢れたものならば、それは犠牲とは違う次元の「奉仕」というものになるので、
誰ももらう時に「すみません」などという萎縮した心で受け取らずに済み、心から「嬉しい♫ ありがとう♡」と受け取る事ができるのに…と私は思います。
( ・・) ~ ♡
何故なら「奉仕」という行為は、それを受け取る側にも「相手に "与える事ができる" という喜びを、自分も相手に与えられる」という事を実感できるからです。
「奉仕の精神」とはその様に、お互いに「与えてくれてありがとう!」「受け取ってくれてありがとう!」という感謝の世界になるのです♫
✿^^) ♡ (^^✿
今までその様な事にお気付きでなかった方達も、もしこれから人様に何かを差し上げたいと思った時や、人様から何かを頂く時に、その様な事を意識されると、
「お返しをせねばならない=頭で考える義理の感謝」などという不自然な気遣いをしなくてはならない事から解放されて、もっと単純にお互いが素直に嬉しくなる様な、そしてとても幸せなイベントになるのではないかと思います♫
心からではない頭での感謝 = お義理の感謝ほど、生きている事をつまらなくさせるものはありませんからね。
♡ ^^) ~ ☆彡 ~ (^^ ♡
ちなみにこの世でもっと凄い方達というのは、自然にサラリとさり気なく、相手に気持ちの負担を感じさせない様な素敵な贈り物を、意識しないでもされている方達です。
( ・・) ~ ☆彡☆彡☆彡
その洗練されたクールな "さり気なさ" は一体何から来ているのでしょうか?
《 ゚Д゚》???
それは、その様な方達は「私が人様に与えられるものは、元々この宇宙(ご先祖様達)から自分も与えられたものであり、(特に物質などは)全て宇宙から一時的にお借りしているものである」とご存知だからだと思います。
☆_(_☆_)_☆
そしてこの様な方達は「奉仕」と言う尊い行為ができる自分にも、それをさせてくれる相手の存在にも感謝ができる人であり、故に人々から自然に感謝されてしまうのです♫
この世に生きていて、これが一番幸せな事だと思いませんか?
(*^^*) ~ ✿✿✿
ですのでそういう方達は、無理矢理人々の関心を自分に向けさせようとする様な事は一切必要が無く、又自分のやるべき事をした後は「天に委ねる」という謙虚さも持ち合わせていらっしゃるので、
いつも自然体で、心も身体もリラックスしていて無駄な力が抜けているのです。
(^^♪
どんなに表面を楽しそうに装っていても、自分の"強欲" から生まれる頑張りというのは、その不自然な緊張感から重たい波動が放たれているので、人々から敬遠されてしまいます。
(^^;
そしてそれが病気のレベルにまで行くと、「これでもか!これでもか!」という様なストーカーも顔負けのそのクドさとしつこさによって人から飽きられ、場合によっては嫌悪されてしまい、
そういう波動を放つ方からは、どんどん人々の心が離れて行ってしまうというのは自然で当たり前でありましょう。
(^^;(^^;;(^^;;;
ですので、やはり「"全ては繋がっている" という事に気付けた人は幸いなり♫」
という事なのですね~~~ ♡
(^^♡ ♡ ♡
太陽の輝きを、いつも自分の心の中に持ちたい私達です♫
(^^☀
話しはちょっとテーマから逸れますが…。
最近は美容の為なのか紫外線を避けようとして、まるで太陽を敵視する様に必要以上に過剰で不自然な対応をされておられる方々を巷で良くお見掛けする様になりましたね?
(^^;
或る意味、とても暗く "滑稽な姿" にも見えるそういう方達を見ると、私は時折り「この方は太陽が私達に与えてくれている恩恵の方には目を向けた事はあるのかしらん???」と感じる事があります。
(^^;;
その不自然で不自由な(人によっては異様な)お姿に、私は "精神の美" を感じる事はなく、
逆に「私達人間を含めた生命は、太陽の存在のお陰で生きていられる」という、素朴だけれどとても大事な事を、すっかりお忘れになってしまった人間の代表の様な姿にも見えて参ります!?
(^^;;
このコラムの執筆専門家

- 大園 エリカ
- (東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
- 舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
natural & elegance
長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年