1月8日13時から新杉田の住宅展示場にて「マイホームの税金」セミナーを行います。
当日は、まだ余り語られていない平成19年改正の住宅ローン控除の選択のポイントについて早速解説します。
また、私が普段良く質問を受ける、住宅取得資金贈与や親子間の借入について、さらに夫婦間で共有する場合の注意点についてわかりやすく説明します。
お近くの方は是非ご来場下さい。
佐藤税理士事務所からのお知らせです。
無料レポート完成しました。
すでに累計で1,000部以上配布した実績のある佐藤税理士事務所の無料レポートの平成22年版が完成しました。
住宅の税制について、よく聞かれる相談項目を5つにまとめてQ&A方式で解説をしています。
無料レポートのご請求は「マイホームの税金」のHP上よりお申し込み下さい。
無料レポート5つの相談事例から学ぶマイホームの税金
このコラムの執筆専門家

- 佐藤 昭一
- (東京都 / 税理士)
- NICECHOICE 佐藤税理士事務所
住宅の資金計画からローン選択、確定申告まで、トータルサポート
税理士としては珍しく異業種での起業経験のある税理士です。自身の起業経験に基づいた、企業の成長過程に応じた柔軟なサービスを提供しております。また、マンション購入の経験を元に、住宅購入者向けに税金相談、確定申告の代行サービスも行っております。
「平成19年税制改正」のコラム
住宅ローン控除の改正について(2010/09/06 14:09)
バリアフリー改修した住宅の固定資産税減額(2010/07/05 16:07)
このコラムに関連するサービス
住宅の税金専門税理士が展示場、イベント会場、モデルルームでのセミナー講師を代行します!
- 料金
- 30,000円
住宅の税金の専門税理士として、毎年数多くの方からご相談を受けた経験に基づき、住宅購入者が疑問に思うポイントを中心に住宅購入時、売却時、住宅資金の贈与を受けた時の税金問題を分かりやすく解説します。

このコラムに類似したコラム
マンションの供用部分について 佐藤 昭一 - 税理士(2010/07/15 17:44)
住民税での住宅ローン控除 佐藤 昭一 - 税理士(2010/07/05 16:27)
マイホームで国から利子補給 大黒たかのり - 税理士(2015/08/19 10:03)
住宅資金贈与非課税1000万円(床面積) 佐藤 昭一 - 税理士(2012/02/12 12:00)
住宅ローン控除適用を受けるための条件 その5 佐藤 昭一 - 税理士(2012/01/09 12:00)