成”幸”学の専門家「現状維持は衰退」 - 飲食店経営全般 - 専門家プロファイル

杉山 春樹
株式会社フード&サクセス 会長&事業プロデューサー
静岡県
飲食店コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:飲食店経営

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

閲覧数順 2024年04月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

成”幸”学の専門家「現状維持は衰退」

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 飲食店経営
  3. 飲食店経営全般

『現状維持は衰退』

皆さんは宮城県仙台市に元禄元年 (1688)より

330年近く続く歴史ある企業があるのをご存知でしょうか。

※元禄元年というと江戸幕府の徳川綱吉将軍の時代です。

その企業とは勝山(かつやま)企業株式会社です。

『勝山企業グループ』は元々は仙台伊達家の御用酒蔵でした。

この歴史ある企業をどの様にして守り抜いて来たのか?

仙台勝山館(しょうざんかん)代表取締役社長の

伊澤泰平 (いさわたいへい) 氏の話から学びたいと思います。

『勝山企業』は現在、仙台伊達家御用酒蔵「勝山」を筆頭に

杜の都の迎賓館「仙台 勝山館」、日本料理「醇泉」、

本格石窯ナポリピッツァ、手作り無添加ソーセージなど

多角的な経営を行い、

新規事業や変革を積極的に行い伝統ある同社を守り続けいるのです。

伊澤氏は2002年、同社の代表取締役に就任するとすぐに改革に着手。

ウェディング事業は2年以内で270%の売上増を実現するなど、

各事業で改革を成功させました。

中でも伝統の日本酒事業は、既存の商品をすべて終売するという大改革で、

社内から大反対を受けました。

大反対を受けながらも改革にかけた氏の想いとは何だったのでしょうか?

その伊澤氏が語った言葉が・・

男5人兄弟の5番目に生まれだったので

将来は東京で事業をしたいと思っていました。

ですから大学卒業後は富士銀行(現みずほ銀行)に勤めましたが、

32歳の時に父に呼び戻されて社長として会社を継ぐことになりました。

それが変革の日々の始まりです。

当時、会社全体に不採算の事業や商品がありました。

日本酒も例外ではなく、38種あった商品が

それぞればらばらのネーミングやボトルを使用しており、

ブランドの一貫性がなくなっていたことが不採算の原因となっていました。

氏はブランドの再構築のため、すべての商品の販売を辞めることを決めました。

売上の85%を占めていた本醸造、吟醸、大吟醸の生産を辞め、

ラベルやボトルもすべて統一し、

純米、純米吟醸、純米大吟醸とフラッグシップの純米大吟醸遠心しぼりの

たった4種類に絞りました。

工場移転の際に工場の生産規模を6分の1以下に縮小し、

大量生産から少量の高級品種を製造する工房のようにシフトしました。

この大変革に、社内からは猛反対がありました。

しかし視点は今ではなく、30年後、50年後の未来を見据えて、

変わる余裕も無くなるほど苦しくなる前に、

まだ余裕がある今、変革をしようと説得しました。

これは私がアウトサイダーで、

企業に浸かっていないからこそできたことだと思います。

決断以外に変革はありません。

みんなが心地良い、曖昧な決定では変革はできませんので、

反対されるくらいで良いのです。

最初の2年間は赤字を覚悟してブランドの切り替えをし、

新たな4種類で勝負をかけました。

その結果、一貫した“勝山ブランド”を確立することで

ブランドが認められ、現在では順調に成長しています。

父からは「お前は何でもぶっ壊す」と言われますが、

核となる部分を受け継いでDNAを残しています。

私は、創造的破壊だと考えています。

老舗企業というのは、看板や先代の築いた信用のもとで

チャレンジし続けて生き残ってきた企業だと思うのです。

現状維持は衰退です。

常に変化していなければ、周囲の変化において行かれてしまいますので、

変わっていないようで変化し、最高の品質を維持し続けているのです。

現在は、若手社員を育て、未来のために技術の伝承をしています。

今後も品質最優先で、より高級品種の比重を大きくすると同時に、

海外へ積極的に展開していきたいと考えています。

(伊澤泰平)

伊澤氏の言葉、いかがだったでしょうか?

氏が言うように「現状維持は衰退」なのです。

「守るとは、なにもしないことではなく、

“防御”というアクションを起こすこと」

これは、私の『お金の学校』で使う言葉ですが

伝統を守るとは、常に変革し続けることなのです。

変革への挑戦をし続けることなのです。

ですから、常に、現状に不満を持ちながら

「これで良いのか?」、「今、何をすべきか?」と

自分自身に問い掛け続けましょう。

「言葉はちから」です。

その問い掛けの言葉によって、

現状維持から抜け出す勇気を与えてくれるでしょう。

変革へ挑戦する後押しをしてくれるでしょう。

さあ!!、今日も、

「言葉のちから」を信じて、

明るく、元気に、

現状への不満を口に

ウキウキ、ワクワク、変革を楽しみましょう。

挑戦し続けることが「守る」ことだと知りましょう。

大丈夫!大丈夫!

あらゆる点で一層良くなる!

必ず良くなる!

良かった!良かった!

ツイてる!ツイてる!

ありがとう!

素晴らしい仲間達と

共に生き!!

共に歩み!!

共に成長しましょう!!

-------------------------------------------------

-----------------------------------------

【日本消費電力削減協会】

   http://jepsa.org/

【エアエコ加盟店募集】

   http://aireco.jp/agent/

【飲食店コンサルティング】

   http://haruki-s.com

【講演依頼】

   http://profile.ne.jp/pf/haruki-sugiyama/

【電話相談依頼】

   http://profile.ne.jp/pf/haruki-sugiyama/

【対面相談依頼】

   http://profile.ne.jp/pf/haruki-sugiyama/