自治体専用ウェブ解析ツール「みやすい解析」リリース!
-
4月になりました。
まだ3月の延長戦のような感じです。
期末+月初ですね。
皆様、こんにちは。環の小坂です。
ウェブ解析の目的は「事業の成果」をあげることです。
この「事業の成果」は組織や役割により異なってきます。
「売上」や「利益」を追うわけではない組織、例えば官公庁や地方自治体。
こういう組織の「事業の成果」はなんでしょうか?
自治体や官公庁にもウェブ解析の流れは押し寄せてきています。
組織の大小はありますが、この「事業の成果」を組織内で確認し、
そこに向けたウェブ解析の要件を決めます。
事業の成果というのは、自治体においても下記3原則が重要です。
・セグメント
・ベンチマーク
・トレンド
自治体の中にはいろいろな役割がありますので、その役割に応じて分析するセグメント。
目標を設定し、そことの比較を行うベンチマーク。
これは施策に連動するものですので、どういう施策を何のためにやっていて、
その施策が自治体や官公庁のウェブにどう反映されるのか?という予測(目標設定)が必要です。
そして、トレンド。
過去との比較です。
トレンドに関しては「PVが増えればいい」というものではないです。
自治体の場合、「少ないアクセスで目的を達成する」ことが大切ですので、
PV以外にも、訪問者数や平均PV、直帰等様々な指標を追っていく必要があります。
このような用途がありながら、官公庁や自治体の中にはウェブ解析の専門家がいないことがあります。
そういう組織向けに自治体に特化したウェブ解析ツール「みやすい解析」をリリースしました。
自治体の方、自治体向けにビジネスをされている方のお問い合わせお待ちしています。
最近はウェブ解析士の講座にも自治体の方の参加が増えてきています。
2020年東京五輪や2019年ラグビーW杯等、海外からの観光客が来るイベントも控えていますし、
今からウェブ解析をしっかりやって、成果を出しましょう!
このコラムの執筆専門家

- 小坂 淳
- (東京都 / ウェブ解析士マスター)
- 株式会社環
お客様と一緒にウェブサイトの効果を高めていきます。
創業以来、「使いやすいウェブサイト」「PDCAサイクルを回し、常に向上するウェブサイト」を提案しています。アクセス解析、効果測定で問題点や改善点を発見し、ウェブサイトの集客・売上アップを支援するウェブ解析士(webアナリスト)として活動します!
「地方活性化に役立つウェブサイト」のコラム
自治体ウェブサイトのKPI(2015/05/27 20:05)
広報コンクールにみる自治体サイトの傾向は?(2015/05/08 09:05)
「地域情報化フェア i-いわき2010」に出展しました(2010/02/20 21:02)
役所のホームページ(アクセシビリティとSEO改善)(2009/09/22 15:09)
政権交代で仕事に影響はあるのか?(2009/08/27 09:08)
このコラムに類似したコラム
インハウスウェブ解析のためのビジネスモデル分析 小坂 淳 - ウェブ解析士マスター(2015/07/05 18:51)
インハウスでウェブ解析を行う必要性 小坂 淳 - ウェブ解析士マスター(2015/07/04 18:41)
自治体ウェブサイトのKPI 小坂 淳 - ウェブ解析士マスター(2015/05/27 20:15)
広報コンクールにみる自治体サイトの傾向は? 小坂 淳 - ウェブ解析士マスター(2015/05/08 09:00)
コンテンツと広告、メルマガは別々のライターがいいのか? 小坂 淳 - ウェブ解析士マスター(2016/05/30 17:01)