
- 金田 竜典
- 医療法人Dentiste-innov
- 歯科医師
対象:一般歯科・歯の治療
- 赤岩 経大
- (歯科医師)
- 赤岩 経大
- (歯科医師)
知っていますか。
唾液の効果
1、虫歯を防ぎ、歯を強くする。
食事で酸性化した口の中を中性に戻し、溶けたエナメル質を再び歯の表面に形成さ せる(再硬化)
2、細菌に拉拡する。
口に入った細菌の発育を抑えて身体を守る。
歯や粘膜の汚れを洗い流して口の中を清潔に保ち、口臭予防の効果も果たす。
3、消化を助け病気を防ぐ。
口の中で、噛み砕かれた食べ物を唾液が包み込むことで、有害な成分を和らげて胃腸の分解を助ける。
4、発ガン物質の働きを抑える。
発ガン性物質である食品添加物や、体内で発生した活性酸素消去する働きを持つ。
5、味覚がよくわかるようになる。
食べ物を分解して積極的に味覚を感じさせる作用、感受性を敏感にする作用がある。
6、細胞を増やし、若々しい身体を保つ。
唾液ホルモンの働きにより、身体の内外の細胞を新しくつくる新陳代謝を促す。
7、生きる活力、生命力を生み出す。
唾液ホルモンの働きにより、人間として本来備える基本的な生存本能や、欲望・気力を活性化する。
何か不明な点があればお気軽にご相談ください。