おはようございます、今日はナポレオン脱出の日です。
脱出という行為を体験する人はどれくらいいるのでしょうねぇ…。
商売人と税理士の関係についてお話をしています。
税理士にチョコチョコと会計資料を渡すことで、時間の節約が大分図られます。
更にこの作業形態は、自分の商売がどんな状態なのかを定期的に確認する意味でも有効です。
税理士に会計資料を渡し、処理が終わると試算表(しさんひょう)と呼ばれるものができます。
試算表とは簡易決算書です。
例えば毎月資料を渡していれば、それに併せて試算表が完成していきます。
試算表をみれば、今自分の商売がどんな状態なのかが数字を通して確認することができます。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
仕事に関係があるものが、経費です 高橋 昌也 - 税理士(2020/10/14 07:00)
数字だけみて、生活ぶりを予想してみる 高橋 昌也 - 税理士(2020/07/27 07:00)
途中で合わなくなることもあります 高橋 昌也 - 税理士(2020/03/19 07:00)
求められる精度について 高橋 昌也 - 税理士(2020/03/06 07:00)
相談をしたいか否か 高橋 昌也 - 税理士(2020/03/01 07:00)