「どうすればよいか」ではなく「何をしたいか」 - 家計・ライフプラン全般 - 専門家プロファイル

上津原マネークリニック お客様相談室長
山口県
ファイナンシャルプランナー
0820-24-1240
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:家計・ライフプラン

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2025年03月17日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「どうすればよいか」ではなく「何をしたいか」

- good

  1. マネー
  2. 家計・ライフプラン
  3. 家計・ライフプラン全般
ライフプランの心 フォローアップ

 先日、岩国商工会議所青年部OBである矢吹さんから気学の講座を受けました。新年を幸先のよいスタートにしたいという思いと、皆様に少しでも充実した人生を送ってほしいという思いからです。

2015年は、乙未(きのとひつじ)の年です。

 十干(乙)や十二支(未)にはそれぞれ意味があり、私たちが長い人生を送る中で、どのようなことを気にかけて1年を送るべきか、しっかりと教えてくれます。ところで、乙(きのと)には、出てきた芽が土の中の小石などの障害物にぶつかり曲がりながら地上へ向かって行く様といった意味があるようです。未(ひつじ)には、木の枝がまだ成長の途中にあることを表しています。未熟な状態であることから、この先どうなるかわからないという曖昧な状態をも表しています。(参考文献:財団法人ウェイクナーズ「2015年の運勢」)

これらの意味を合わせると、2015年は、どのような障害があってもあきらめずに前に進めるかどうか、不完全な状態であっても自分で決められるかといったことが大事であるように思います。どのようにしたらうまくできるかとか、過去はこのやり方でうまくいったからということではなく、どのようにしたいのかというのが問われていているように感じます。

「マッサン」のような信念を

NHKの朝の連続テレビ小説「マッサン」では、日本で初めてウイスキーをつくった竹鶴政孝氏の話が出てきます。本場で勉強して、いざつくろうと思っても、「お金がないからできない」「パートナーとの性格が合わない」「抵抗勢力から反対される」「早く商品を世に出さないと事業が継続できない」「つくったウイスキーが売れない」といった課題が出てきます。正しいことを行っても、完成するまでにはいろいろな障害があるものです。障害があるからあきらめるのではなく、起こった事柄を受け止めて新しい答えを出していくことで、よりよい方向へと進んでいくのでしょう。


ファイナンシャルプランナーの仕事は、お金をふやしたり残したりすることではなく、お金や財産をあるべき姿のために使うことで皆様やそのご家族が充実した人生が送れるようにすることです。今年も、充実した人生のために挑戦する人を応援します。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(山口県 / ファイナンシャルプランナー)
上津原マネークリニック お客様相談室長

心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。

「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。

0820-24-1240
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「ライフプランの心」のコラム

このコラムに類似したコラム

「せわぁない」といってもらえるあなたとは? 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2015/01/31 17:09)

1/2成人式と1/2米寿 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2014/11/29 17:52)

カナダガンから学ぶ、仲間を思いやる心 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2014/09/30 18:55)

信頼が、人を自由にする 照井 博美 - ファイナンシャルプランナー(2010/06/30 11:00)

2024年11月の家計収支を確認しよう 大間 武 - ファイナンシャルプランナー(2024/12/01 15:43)