- 竹内 和美
- 株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
- 研修講師
対象:キャリアプラン
- 宇江野 加子
- (キャリアカウンセラー)
- 冨永 のむ子
- (パーソナルコーチ)
先日、市営のバスに乗せていただいていた時、
突然、後ろに座っていた20代後半のカップルの会話に、
その前の席に座っていた50代終わりの女性が注意をし始めました。
「バスはね、大勢の人が乗っているの。
あなたたちの話し声は、みんなに聞こえるんだから、
敬語を使って話しなさい。いいね、わかるでしょ?」という内容でした。
たしかに、男女の会話でも、お互いをお互い尊敬しあうことは
大切ですが、
明らかに恋人同士に見える二人の間の会話が、敬語である必要があるんだろうか?
と、疑問に思いながら、二人はどうするのだろうか?と観察しました。
当然、突然の知らないおばちゃんからの注意に、二人は戸惑い、
話すことをやめてしまいました。同時に、男性は、携帯電話を取り出して
何やら入力を始めましたから、いらだちを、SNSなどに投稿するか?
あるいは、お友達にLINEでメッセージして、腹立たしさを紛らわそうと思ったようです。
何も話をしなくなった二人に、前方席の女性は更に話しかけました。
「おしゃべりするのはいいの。それが、あなたたちの仕事なんだから・・
話しなさい」と促していましたが、話せる雰囲気を壊したのは誰なのだろうかと、
感じているようでした。
自分の降りるバス停に止まったので、その後、二人がどういう会話をしたか?については
わからなかったのが、残念でした。
言葉は、人生の深さを表すものだと思います。
だから、年齢に合わせた表現を使うことができるようにと、
コミュニケーション研修などでは、細かな指導を行います。
TPOにも、もちろん配慮が必要なので、観察力を磨くことも指導に取り入れます。
例えば、40代の人が、「生意気なようですが・・」と、50代の上司に使うとしたら?
生意気ですがという言葉は、経験が不足していることを承知で自分の考えを伝えたいという思いを示す
前置き言葉として選ぶなら、若手が使うからこそ適切であって、
40代になっても、経験が不足していることをアピールする必要はありません。
僭越ながらと、前置きすることによって、相手を敬う言葉で自分を謙遜すればよいことでしょう。
言葉を選ぶ力というのは、経験が裏付けになることが多いものです。
言葉の学習はもちろん必要ですが、座学だけではとっさの選択に困ることが多いものです。
人生にふさわしい言葉遣いは、教養の高さと人間性を知らしめます。
より自分にふさわしい言葉で表現できるように、トレーニングしてみてくださいね。
このコラムの執筆専門家
- 竹内 和美
- (研修講師)
- 株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
実践型研修で、結果が即・行動に現れます
ビジネススキルに不可欠なコミュニケーション力。ますます重要な「聴く力」「話す力」「論理的に考える力」を高める研修はじめ、企業研修の内製化のコンサルティング、人事政策のアドバイスなど、人事に関する総合的なご支援をしています。
「プロとして生きる! キャリアを磨こう」のコラム
弾丸で美容室へ 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/27 20:03)
おごれるもの久しからず 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/26 11:03)
ネコ踏んでないけど、食べちゃいました 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/25 10:03)
わ~い独りです 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/24 14:03)
朝ごはん付ホテル安いです 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/22 09:03)
このコラムに類似したコラム
【アシタプラン感想 vol.01】日常の興味と職業の興味の違い ヨシダケイスケ - キャリアコンサルタント(2021/06/09 09:00)
転職を決意するとき 竹内 和美 - 研修講師(2014/11/04 09:00)
私の履歴書から生き方を学ぶ(営業畑からアサヒビール社長として活躍した福地茂雄氏) 笹木 正明 - キャリアカウンセラー(2014/10/18 03:14)
NLC第3回講義 - スタイルの確立から発揮へ 高田 裕子 - キャリアカウンセラー(2013/06/28 07:49)
ストレスマネジメント講座:脳の構造 鶴田 育子 - 心理カウンセラー(2013/01/22 06:00)