中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。
今日はIT人材についてのお話です。
IT人材というと思い浮かぶのは、PG、SE、PMといった方々でしょうか。
もう少し視野を広げると、コンサルタントだったり、デザイナーだったりという方々も含まれてきますか。
多くの場合、ITベンダー側で活動するIT人材をイメージするのではないかと思いますが、他にもIT人材いますよね。
ユーザー企業の情報システム部門だったり、その延長線上のユーザー企業のITグループ会社だったりというのも、IT人材の対象になるはずです。
これからの時代、そういったIT人材であっても、新たなスキルの習得や新たな仕事へのチャレンジに対する要求が高まると考えておくべきでしょう。
それぞれの立場のIT人材として、より高いプロフェッショナル意識が求められるということですね。
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「人材育成」のコラム
人材に対する投資の意識(2021/12/08 10:12)
経験に基づいた心に刺さる話(2021/12/06 10:12)
時間感覚を磨く(2021/12/02 11:12)
コミュニケーションの基本(2021/11/16 11:11)
高齢者問題(2021/10/20 10:10)
このコラムに類似したコラム
【IT人材育成】無料経営相談会のお知らせ 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2016/01/21 08:58)
人は急には育たない 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/09/16 10:35)
IT人材にジョブ型を取り入れる動きが加速 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/06/08 10:48)
ユーザー企業のIT人材不足 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2020/12/28 10:49)
SCSKが高度IT人材の確保に本腰を入れる 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2020/08/13 10:13)