ピンチの裏のチャンスを掴む - コーチング全般 - 専門家プロファイル

上前 拓也
コーチングOffice友歩 エグゼクティブ・コーチ
北海道
パーソナルコーチ

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:コーチング

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(クリティカルシンキング/バイリンガル教育)
喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)
咲桜 佳美
(ビジネスコーチ)

閲覧数順 2025年03月16日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ピンチの裏のチャンスを掴む

- good

  1. キャリア・仕事
  2. コーチング
  3. コーチング全般
最近「ピンチ」に出会っていますでしょうか。

売上が足りない!
仕事が計画通りに進まない!
料理をしていたら醤油が足りない!(笑)

など、ピンチが我々を襲うことがあります。



ピンチは出来れば避けたいもの、と考えがちですが、時にピンチは
我々に大きなチャンスを与えてくれます。



店舗展開をしている企業では、ほとんどの企業は「雨の日」を嫌います。
客足が遠のき、売上が落ちるからです。

なので、大体の場合、雨の日や雪の日が多かった月は売上が落ちてしまいます。

そしてまた、店舗で働く従業員の方もこの事を認識していて、
「雨の日は客足が遠のく」という思いから、何となく元気が無かったり
接客に力が入らないようです。



雨の日=売上が落ちる というピンチです。

しかし、このピンチを分析していくと、実は様々なチャンスが隠れている事が
分かります。




まず、雨の日に店舗の従業員に元気が無い、接客に力が入らないという事は、
他店舗でも同じ状況になっている、と考えられます。

他店舗がみんな接客に力が入っていない時に、自分の店がやる気を出して
一生懸命接客をすれば、自店で購入してくれるお客様が多いと考える事が
出来ます。



もう一つ、雨の日だからといってお客様がゼロな訳ではありません。
お店に入ってくるお客様はいます。
そのお客様は、晴れた日に入ってくる人と同じでしょうか?

晴れた日には、近所をぷらぷら歩いていて、何となく覗くつもりで入ってくる
お客様がいます。
しかし、雨の日はそういったお客様は少ないはずです。
雨の日にぷらぷらお散歩する人は少ないはずです。

ということは、
「雨の日に入ってきたお客様=購入目的で入店した」
という確率が高いのではないでしょうか。
 

購入目的で入店されたお客様を、一生懸命接客する。
そうする事によって売上が上がる!




このように、今まで「雨の日=ピンチ」と思っていたことが、
視点を変える事によって「雨の日=チャンス!」と捉えることが出来ます。



あなたの周りでピンチな事はありますか?
その中に隠れているチャンスは何ですか?

実は身の周りにチャンスがたくさんあるのかもしれません。

このコラムに類似したコラム

自分自身への質問 上前 拓也 - パーソナルコーチ(2014/03/26 16:17)

知識は大事。知識を引き出す知恵はもっと大事。 上前 拓也 - パーソナルコーチ(2013/11/25 16:29)

仲良くなりたい相手がいる時には 上前 拓也 - パーソナルコーチ(2013/10/04 16:53)

自分がどれだけ貢献出来るのか 上前 拓也 - パーソナルコーチ(2013/08/21 16:55)

自分の強みリストを作る 上前 拓也 - パーソナルコーチ(2013/06/24 19:15)