キャンパスハラスメント - 毎日のつらさ - 専門家プロファイル

一般社団法人 日本メンタルアップ支援機構 代表理事
東京都
心理カウンセラー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:心と体の不調

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
市原 真二郎
(カイロプラクター)

閲覧数順 2024年04月18日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

キャンパスハラスメント

- good

  1. 心と体・医療健康
  2. 心と体の不調
  3. 毎日のつらさ
メンタルヘルス

こんにちは。

産業カウンセラーの萌ちゃん先生です


このところ、

大学の教職員向け


キャンパスハラスメント防止セミナーの

ご依頼が増えています。


先週は、

2つの大学にて実施しました。


教授、准教授、講師の方々

及び学生に関わる担当の方々


対象のセミナーです。


キャンパスハラスメントって

どんなことかというと


セクハラ

アカハラ

パワハラ

モラハラ


がミックスした状態で

起こるハラスメントです。


多くのハラスメントは

単独で起こらずに


複数のハラスメントが

混在します。


ハラスメントの起こる

原因と背景


ハラスメントとは何か

という知識を得ることと


それをもとに

実際のケースについて


考えていただいています。


さて、ここで問題です。


【食事に誘う】


これは、

ハラスメントにあたるでしょうか?





教職員が学生を誘うことだけでなく

職場や仕事関係の人を誘うことも同じなので


考えてみてください。


【相手が嫌がればハラスメント】


う~ん、結構勉強されていますね。

相手が嫌がる行為はハラスメントにあたる


まさにその通りです。


でも、Aさんから誘われたら嬉しい

Bさんから誘われたら気持ち悪い


そしたら、Bさんだけがハラスメント?!


かわいそう・・・


答えは、


食事を誘うこと自体は


【ハラスメントではない】


です。


食事にも誘えなかったら、


生涯未婚率が

うなぎ上りの状況を


ますます加速させちゃいます。


ただ、


食事に誘うは、

ハラスメントになるリスクのある

行為です。


上下関係

仕事関係

利害関係


があると


誘われたときに


断るということ自体が

できないことが多いです。


【あなたとは行きたくありません】


なんてよっぽどのことがなければ

言わないのが普通です。


嫌々行く場合もありますが、

断る場合は


【その日はちょっと都合が悪くて】

【今日は、体調がすぐれなくて】


と違う理由をつけて

断ります。


誰だって、予定がある場合も

体調が悪い場合もあるでしょう。


誘ったほうは、


今回は都合が悪かったんだな

と理解し、また誘います。


その時に、また

同じように


【ちょっと忙しくて】

【予定があって】


と何か理由を付けて

断られたら少し注意が必要です。


NOと言っている可能性が高いです。


ここまで話をすると、

研修会場では


大抵の女性は、うんうんとうなずき

同意してくれますが、


男性は、そうなの~?と

不可解な表情される方が多いです。


皆さん、冷静に考えて下さい。


機会があれば食事に行こう

という社交辞令ではなく


具体的なお誘いがあり


2回も連続で

断らなければならない状況が続き


誘ってくれた方と

本当に食事に行きたいと思っていたら


おそらく代案を

出されるのではないでしょうか。


今回はダメだけれど、

いついつだったら大丈夫です。


とか、


いついつを過ぎれば余裕ができるので

そのころに


など、具体的な提案をすると思うのです。


本当に、2回連続タイミングの

合わないこともありますので、


3回ぐらいまでは声かけても

いいのかなとも思いますが


慎重にすべきかと思います。


実際、それを繰り返してしまい、


【断っているのにしつこく食事に誘われて困っている】


という相談はよくあります。


犯罪まがいのことは別として、


相手が嫌がっているかどうかは

関わってみないとわかりません。


そういう意味では、必要以上に

神経質になる必要はないのですが、


嫌だと思われているなと感じたら

繰り返さないことが何よりも大切です。


日本人社会は特に


断ることに対して

引け目を感じることが多いので、


笑ってごまかしてしまう場合も多いです。


教師の立場

管理者の立場

取引先のお客さんの立場


上下関係がある場合、


上の立場の方々は、

とくに要注意です。


萌ちゃん先生でした

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 心理カウンセラー)
一般社団法人 日本メンタルアップ支援機構 代表理事

メンタルアップマネージャ認定機関

働く人が一番ストレスを感じるのは、人間関係であることが厚労省データからも明らかです。人間関係改善に必須のコミュニケーション、ストレスマネジメント、ハラスメントの生きたスキルが身につく、ワークショップ型研修をご提供します。

カテゴリ 「メンタルヘルス」のコラム

体験することって大切(2016/04/03 23:04)

体験することって大切(2016/04/03 23:04)

新入社員研修スタート!(2016/04/01 21:04)