◆本を捨てられない人たち - インテリアコーディネート全般 - 専門家プロファイル

石井 純子
Office-j 
埼玉県
インテリアコーディネーター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:インテリアコーディネート

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
戸澤 寿史
戸澤 寿史
(インテリアデザイナー)
稲垣 史朗
(店舗インテリアデザイナー)
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)

閲覧数順 2024年04月16日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

インテリアコンサルタントの石井純子です。
ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています!



最近、講座を受講してくださる方に続いているキーワード。



「本がたくさんあって、捨てられないんです」


「他のものは減らせたのですが、本がなかなか…」


「昔から、本だけは処分できません」



そう、「本」にまつわる話題が多いのです。



「本」はそれ自体の存在よりも、本に秘められたその人の感情の存在の方が、重要なことが多いようです。




自分が学んできた経緯や努力、足跡としての存在として捉えていたり、自分の知識の象徴として置き変えていることもあるそうです。



資格取得のための教材など、この後に使うことなど無いと分かっていても、「思い出」や「自分の軌跡」や「努力の賜物」になったとたん、「本」ではなくなるのです。



だから、


いるか、いらないか。


古いか、新しいか。


読むか、読まないか。


そんな二択では選択できなくなることも多いです。




自分が積み重ねてきた知識でもあるのだから、そう簡単に捨てられるはずはありません。


無意識であっても、本がたくさん並んだ本棚こそ、自分自身の象徴と感じている人もたくさんいます。



本当に、人によって価値を感じるものは異なるのです。




積み重ねる、と言えば…。



本も、ついつい積み重ねてしまう方もいますね。


本棚の中に、積み重ねていることも…。





「立てる」よりも「積み重ねる」ことの方が、しやすい方は多いですよ。


自分のしやすい行動を、しやすくない行動に変えることは困難です。


だったら、無理に立てるのではなく、こんな本棚はいかがですか?








正しい方法は一つではない。


誰もが同じやり方でうまくいくわけではない。


それが、ライフオーガナイズの基本的な考え方なのです!



今日も楽しく講座が終了しました。


頂いた感想は、後日ご紹介しますね!

ライフオーガナイズに興味が出たら、こちら
 1111名以上の方が学んでいます!
【自宅でライフオーガナイズが学べます】

いつからでも始められますよ!

<無料メール講座>

ライフオーガナイズ はじめの一歩



【ライフオーガナイザー2級認定講座】


●仙台 7月10日(木)満席受付終了

会場:せんだいメディアテーク


●埼玉(川越) 7月30日(水)残席わずか

会場:川越駅徒歩3分

詳細・お申し込み


●表参道 8月1日(金)残席1

会場:表参道駅徒歩1分

詳細・お申し込み


●仙台 8月21日(木) NEW

会場:せんだいメディアテーク

詳細・お申し込み


ランキングに参加してます。
いつも、ありがとうございます。