
- 山中 伸枝
- ワイズライフFPコンサルタント
- ファイナンシャルプランナー
対象:お金と資産の運用
今回もお読みいただきまして、ありがとうございます!
第4号では、「銀行選び」ということで、都市銀行より少し金利の高い
銀行のご紹介とペイオフについてお話をしました。
http://archive.mag2.com/0000262792/20080629075629000.html
今回は更に詳しく金利の高い銀行について説明します。
前回ご紹介した銀行は、ソニー銀行・ジャパンネット銀行・オリックス
信託銀行でした。これらの銀行はネット銀行と呼ばれ、インターネット
だけに存在する銀行です。
「えっ、架空の銀行?」
いえいえそうではなく、店舗を持たない銀行ということです。
例えば今皆さんが普段使っている銀行は、駅前に店舗がある銀行
ではありませんか?銀行は店舗を持つと行員さんを配置しなければ
なりません。ロビー係や窓口のテラーや後方作業する人などたくさんの
人間がそれぞれの店舗で必要になります。
また店舗を持つと家賃もかかるでしょうし、光熱費もかかりますよね。
それがネットの銀行では、店舗がなくお客様の必要とするサービスを
一括で処理することができるのでとても効率が良いのです。
不要な経費がカットできる分が私たちの金利に上乗せされているのです。
しかもネット銀行はすべての手続きがインターネットでできます。
例えば口座開設もネットです。だから忙しい人でも自分の空き時間で
手続きができます。忙しい時に窓口に並ぶのってイヤですもんね。
振込の手続きも便利です。しかも手数料は割安。
お金の引き出しは、コンビニや郵便局のATMでできるので、不便は
ありません。あえてデメリットとしてあげれば、ネット銀行によっては
決済処理(給与振込につかったり、自動振り替えにしたり)が
出来ないところがある点です。
ま、これは銀行を用途に合わせて使い分けたらよいことです。
定期預金という商品を比較すれば、金利が高い方が「良い預金」です。
加えて利便性でも遜色なく安全性でも問題がなければ、なおさら金利が勝負です。
反対に普段使っているからといつまでの低い金利の銀行だけを使っていると、
「悪い預金」をしていることになります。
この夏のボーナスでネットデビューを考えたい人は、住信SBIネット銀行で、
1年定期1%の金利がついています。
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate
上手にお金育てをしようと思うと、少しずつ新しいことに挑戦して
いかなければなりません。なぜならば、今までと同じ方法では、
お金が育たないからです。
お金育てでいえば、これまでの日本人のお金の常識は実はとんでもなく
非常識なんです。
不思議ですよね・・・次回はもう少し詳しいお話をしますね。
<セミナーのお知らせ>
心とお財布を幸せにする!マネーセミナー
7月19日(土)午前10時より @女性と仕事の未来館(JR田町)
初心者さん向けのセミナーです。忙しい方も参加しやすい土曜日開催です。
お申し込み・お問い合わせは yamanaka@wiselife.biz
マネックス証券オンラインセミナー「女性のためのエレガント投資術」
7月15日(火) 午後1時より
インターネットの環境があれば、どなたでもご覧になれます。
詳細はHPで → http://www.wiselife.biz/
※この記事は、私が発行している無料メールマガジンからの転載です。
ご登録はこちらから→http://archive.mag2.com/0000262792/index.html
※お金育ての極意は、携帯バージョンもあります(一部内容が違います)
ご登録はこちらから→http://archive.mag2.com/0000262792/index.html