
- 堀 紳一朗
- 忘蹄庵一級建築士事務所 代表
- 東京都
- 一級建築士
対象:住宅設計・構造
イケアのキッチンは安いし試してみてもいいかなと思いましたが、いろいろ気になるところがあるし、我慢しながら使うのは健康によくないと思いあきらめました。
建築工事は大まかに言ってしまえば予算の1/3が材料代、2/3が手間代を占めています。自分の手を動かしたり、素材にメリハリをつけたり、インターネットでいろいろ手配すれば安くできるはずと製作を決断しました。イケアで見積りをしてもらったプランは器具代金が25万円。説明では取付け工事費が6万円でした。下地や壁面の施工などその他の工事が4万円とすると、合計で35万円くらいに納まるようです。キッチンキャビネット制作費の目標額をイケアの場合と同じ35万円に設定してがんばります。
全てをセルフビルドにする自信はありません。セルフビルドではなくハーフビルドというのでしょうか。セルフビルドの肝はメリハリをつけて出費すること。材料もそうですが自分に無理そうな作業はプロに頼む勇気も必要です。予算内で頼めるものは頼もうと家具工事を近所の木工屋さんにお願いしました。予定が空いているというのですぐに作業の予約をして作図にかかりました。若いけど丁寧な仕事をしてくれる木工屋さんです。更に…近所の木工屋さんのメリットは打合せと搬入が楽なこと。前回、下足入れを作ってもらったときはリヤカーで搬入しました。今回もそうなる予定です。
このコラムに類似したコラム
キッチンを作ろう その10 作ることを楽しもう! 堀 紳一朗 - 一級建築士(2014/04/10 12:00)
食洗機は必要ないと言われましたが・・・ 寺岡 孝 - お金と住まいの専門家(2023/06/29 19:00)
ベージュ色のキッチンを使ったら穏やかな柔らかい感じに仕上がりました 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2017/06/26 00:03)
建て替え前の住まいについていたペンダントライトを使い、ちょっとシックに仕上げた対面キッチンの腰壁 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2017/06/11 22:54)
2階LDK11坪(36.43㎡)でも設計できたキッチンパントリーとキッチンクローゼット 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2017/04/25 16:39)