- 斉藤 克雄
- インセンス 代表
- 東京都
- インテリアデザイナー
-
042-336-7009
ゆとりと実用性を兼ねて。
ダイニングテーブルの横に食器棚を置くことも多いと思います。
既製の置き家具で考えると全面収納のものが多いですが、システムや造作家具でカウンター収納と吊戸棚の組み合わせにすることも。
カウンターをテーブルと同じくらいの高さにしておくと、肘がぶつからないので窮屈さがありません。視覚的にも広がり、ゆとりができます。
実用的にも、ダイニング周りはいろいろなものがあります、食事の時に取り皿を置いたり調味料を置いたり・・・。
こんな、ちょっとしたことも考えてみては。
このコラムの執筆専門家
- 斉藤 克雄
- (東京都 / インテリアデザイナー)
- インセンス 代表
インテリアコーディネーターって・・・何する人?
暮らし方は十人十色…あなたの暮らしに合った提案をするのが、インテリアコーディネーターの仕事です。これまで約400組のお客様とお会いし、それぞれに合ったご提案を行ってます。あなたの「暮らし」のいろいろ、どうぞお気軽にご相談ください。
042-336-7009
「収納について」のコラム
対面キッチンを有効に使う〜3(2008/07/12 18:07)
対面キッチンを有効に使う〜2(2008/07/09 19:07)
対面キッチンを有効に使う〜1(2008/07/07 18:07)