問題発生で製品回収を起業に置き換えると - 独立開業全般 - 専門家プロファイル

中山おさひろ
東京都
起業コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:独立開業

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)

閲覧数順 2024年04月18日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

問題発生で製品回収を起業に置き換えると

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 独立開業
  3. 独立開業全般
 北海道でチョコレート製品の製造販売している、「ロイズ」ブランドのロイズコンファクトは、製造過程でプラスチック小片の混入が判明したため、製品の回収を発表しました。この製品は昨年11月21日~12月5日に千歳空港内の設備で製造され、製造機器のベルトコンベアーの部品が破損して混入したとみられています。

 一方、農薬混入で大問題になっているマルハニチロ子会社のアクリフーズの場合。11月13日に悪臭がするとお客さんからの苦情が寄せられ、12月29日までに20件に膨れ上がって、製造した群馬工場の生産・出荷を停止し、市場に出回った全ての製品を自主回収すると発表しました。

 以前に比較しますと、日本企業はこのような製品への異物混入に対する対応は、格段に早くそつなくなっています。それでも、北海道の中小企業が、被害の苦情が寄せられる前に回収を決めたのに対し、上場企業子会社の異臭への対応は、少し鈍感すぎるような気がしてなりません。

 過去の事例などを見ますと、ガバナンスによって最悪事態を予測している会社と、何もない会社では対応がまるで違います。東電福島第一原発のように、大地震や巨大津波の発生に関し、ほとんどありえないと想定していないケースです。今の時代怖いのは、単純な事故ではなく、複合的な事故が発生しますと、ほとんどが想定外になってしまいます。

 起業においては、このような想定外を考えるなら、やはり撤退時期を起業当初から設定しているか、どうかの問題があります。大半の人は、撤退時期に関しては考えないようにしています。ところが、起業して100%上手くいくなどと言うことはありえません。半数以上の起業は、1、2年も持たないで廃業しています。

 客観的に考えるなら、継続的には上手くいかない方が多いと思ったほうがよいです。そのため、どのような事態になったら撤退するか、起業前に考えておくことです。一度は失敗しても、二度目には成功する可能性が高くなります。以前は、特攻精神で一か八かで起業する人が大勢いました。今は、起業に取り組む技術も高くなっていますから、しっかり撤退時期を考えることです。撤退時期について知りたいなら。

このコラムに類似したコラム

「成功者のパターンとは」 松井 千恵美 - インストラクター養成/起業コンサルタント(2019/06/22 23:56)

官僚には言われたくない、起業リスクを取る取らない 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2014/04/23 20:37)

準備不足による起業の失敗は後を引きます 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2014/04/22 20:49)

最強の営業ツール、営業の切り札 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2014/03/11 20:40)

起業アイデアを生むための努力をするなら 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2014/03/07 20:48)