今回は見学会は行いませんので
内部をご覧になりたい方は、お申し出下さい。
見どころは、
写真の書庫。
ビルトイン車庫上の高さ950cmの9帖の収納。
1階の北側の洋室に設けた吹き抜けなど。
車庫上の収納等については、次の機会にご紹介いたします。
1階の息子さんの仕事部屋に隣接した書庫です。
仕事部屋から見た書庫の入り口です。
ドアはつけませんでした。
FPの家は、1階でも じめじめ感がありませんので
本にとってもいいのです。
入ってゆきますとこんな感じ。
右側には、文庫本入れ。(奥行きの浅い棚)
左側には、通路と垂直に配列された奥行きの深い、
裏、表、両方から取り出せる本棚
この書棚の間の各通路の巾は、40cmに致しました。
息子さんの長年のご経験でこれだけ確保できていれば充分だとか・・。
ランバー合板で、棚を作りコスト削減を図りました。
通路の突き当たりには少し広いスペースが広がります。
ここに閲覧用の机を置いていただくこともできます。
天井高は、2m60cmにしており、上までびっしり棚です。
書庫に棚を有効に作るために天井の高さを高くしたということもありますが、
こうしたおかげで、車庫上収納などもつくることができたのです。
ビルトイン車庫の天井高も2mは確保できています。
板橋、練馬エリアで太陽光発電設置・FP工法・オール電化の住まいを建築
<女性建築士と考える体に優しくエコロジーな住まい>
http://www.assetfor.co.jp
このコラムの執筆専門家

- 野瀬 有紀子
- (東京都 / 一級建築士 インテリアコーディネーター)
- のせ一級建築士事務所 代表
女性のための住まい相談室
住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門事務所です。一生に何度も経験する訳ではないので、解りにくい建築や不動産の事。 転ばぬ先の杖としてご利用いただければ幸いです。
03-5935-8330
「●高断熱・高気密/オール電化・省エネの住まい造り」のコラム
間仕切りやお部屋のアクセントにいかが!エコレジン(2010/03/27 13:03)
練馬区平和台/固定階段であがるロフト、小屋裏収納(2010/03/26 20:03)
板橋区徳丸1丁目/本日、すまい保険 2回目構造検査(2010/03/25 20:03)
遠赤外線セラミック/スーパーラジエントヒーター(2010/03/20 18:03)
板橋区徳丸1丁目/本日上棟しました!お近くの方必見(2010/03/18 19:03)