木造の耐久性−1 - 住宅設計・構造設計 - 専門家プロファイル

森岡 篤
有限会社パルティータ 代表
建築家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

木造の耐久性−1

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造設計
家の寿命を科学する
木造は、鉄筋コンクリート造や鉄骨造に比べ、耐久性に劣るのでしょうか。
ヨーロッパの石やレンガの家より、寿命が短いのでしょうか。

日本で古い木造建築といえば、仏閣、つまり寺です。
日本には、法隆寺を始めとして、東大寺、薬師寺等、1000年級の現存する寺がいくつかあります。

法隆寺は、世界最古の木造建築物(約1400年前の建立)とされています。
法隆寺に使われている木材は、ヒノキです。
昭和大修理のとき、の柱にかんなをかけると、新材のヒノキの香りが漂ったそうです。今でも生き続けているのですね。
研究によると、ヒノキ材は樹木を伐採して木材として使用し始めてから、200年くらいは強度が上昇し続け、その後少しずつ下がり、約1000年で新材の強度に戻るということです。すごいことです!


一方、木材には弱点もあります。

そのひとつが、木材の大敵、白アリです。
白アリの被害に遭うと、表面は一見健全に見えるのですが、内部はボロボロになってしまいます。
白アリは、湿気が多く風通しの悪い所を好みます。

もう一つが腐食です。
腐食すると、ブヨブヨになり、強度がなくなってしまいます。
腐食は、腐食菌によって起こりますが、白アリと同じように、湿気が多いと発生しやすく、塗れ乾きを繰り返すと、腐りやすくなります。

木造では、これら弱点の対策が必要です。