
- 平岡 美香
- フードコンサルティング株式会社 マーケティングアドバイザー
- 東京都
- マーケティングプランナー
対象:飲食店経営
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
◆「おもてなし」は接客の基本
研修の場でも、「おもてなし」を実現するキーワードは何かという質問をすると、参加者は
一体どんなものなのかと皆一様に興味が沸くようですが、その内容が「思いやり」、「心遣い」、
「親切心」、「誠実さ」だということを知ると、参加者の多くは「なんだ、そんなことか」と
いうような顔をします。
これは、普段からお客様と接している立場からすると、この「思いやり」や「心遣い」、
「親切心」、「誠実さ」という内容は、わざわざ意識せずとも理解している、表現できていると
思い込んでいるため、当たり前のように感じるのです。
しかし、本当に「おもてなし」が出来ているでしょうか。
「おもてなし」は、接客スタッフが出来ていると思っていても、お客様に「おもてなし」を
感じていただけなければ全く意味がありません。
お客様に「おもてなし」を感じていただけているか否かを理解するには、アンケート結果や
ネット上のクチコミを見れば、すぐに分かるはずです。
(弊社メールマガジンより抜粋)
facebook(オリジナルコンテンツ満載) http://www.facebook.com/foodconsulting
関連コラム
「おもてなし」を経営に取り入れる ① http://profile.ne.jp/w/c-121638/
おもてなしの基礎(前編) http://profile.ne.jp/w/c-93227/
クレーム対応の手順と3原則 <後編> http://profile.ne.jp/w/c-70294/
不快感を与える間違った7つの接客用語 http://profile.ne.jp/w/c-118058/
サイレントクレームの怖さ <前編> http://profile.ne.jp/w/c-90684/
謝罪のノウハウ <基本編 ①> http://profile.ne.jp/w/c-72540/
ホスピタリティにスイッチを入れる「言葉」とは http://profile.ne.jp/w/c-58161/
接客の本質を考えてみませんか? <前編> http://profile.ne.jp/w/c-79925/
朝礼の意義と目的 <前編> http://profile.ne.jp/w/c-83175/
このコラムに類似したコラム
「おもてなし」を経営に取り入れる ⑤ 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2013/10/21 20:27)
「おもてなし」を経営に取り入れる ① 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2013/10/08 14:43)
「セールストーク」を見直す ④ 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2013/12/12 18:06)
「セールストーク」を見直す ② 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2013/12/11 17:15)
繁忙期には「挨拶」の徹底を ② 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2013/12/04 10:50)