法人・個人事業主の自己破産(1) - 民事事件 - 専門家プロファイル

清水 加奈美
清水綜合法律事務所 弁護士
弁護士

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:民事家事・生活トラブル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

法人・個人事業主の自己破産(1)

- good

  1. 暮らしと法律
  2. 民事家事・生活トラブル
  3. 民事事件
自己破産

破産という制度は、返済不能の状況に陥った債務者について、破産管財人を付けて債務者の資産を管理・換価し債権者へ公平な配当を行うためのものです。
(配当後に残ってしまった債務の支払義務を免除して、再出発の機会を与えるための免責手続とは一応別個の手続です)

個人破産の場合には、みるべき資産がなく破産手続を進めても配当金どころか破産管財人の報酬すら出ないことが明白なケースが多いため、裁判所は破産決定を出すと同時に破産手続を終わらせてしまい(同時廃止)、そのまま免責の可否を審査する手続へ移行するケースが多数派となっています。とはいえ、これは破産制度本来の趣旨からいえば例外的な運用が結果的に一般化しているに過ぎません。

法人破産の場合には、換価価値のある在庫品や売掛金が残されている可能性も高く、同時廃止で簡単に破産手続を終わらせてしまう訳にはいきません。そこで原則通り破産管財人を選任して債権債務の状況を調査し、資産を換価配当する手続がとられることが一般的です。(法人ではない個人事業主の方も、基本的には法人に準じて考えて頂きたいと思います)

「破産管財人」とは、裁判所から選任されて破産者の財産を管理・換価し適正に配当するための職務を負う者のことで、通常は地域の弁護士が就任します。法人破産を裁判所に申し立てて手続が開始されると、破産管財人による経営者の聴取に始まり、債権債務の調査や不動産・在庫の売却、債権者集会での報告などが順次進められていくことになります。連帯保証人である経営者およびその家族の個人破産が同時に申し立てられることも珍しくありませんが、これらについても(破産管財人がつくかどうかは別としても)基本的に同時進行で進められます。

法人破産は個人破産の同時廃止案件に比べ、時間もかかり手続きも複雑になってきます。弁護士に依頼をされた場合、弁護士は破産申立書類を作成したり、裁判所・破産管財人との窓口になるなどのかたちで、依頼者をサポートすることとなります。

当事務所では、個人だけでなく法人の自己破産についても取り扱っています。破産の法律相談は無料で行っておりますので、まずは早めの相談をお勧めします。
詳細は当事務所のホームページをご覧下さい。

名古屋駅前の弁護士 清水綜合法律事務所のHP携帯版
名古屋駅前の弁護士 過払い・破産・債務整理のHP携帯版
名古屋駅前の弁護士 交通事故のHP
清水綜合法律事務所 相続・遺言・相続放棄のHP

このコラムに類似したコラム

法人・個人事業主の自己破産(2) 清水 加奈美 - 弁護士(2008/06/30 10:20)

マランツ8Bを修理する 大塚 嘉一 - 弁護士(2023/06/07 11:36)

自転車事故で弁護士特約を使えるのか? 高橋 裕也 - 弁護士(2020/07/07 15:48)

自転車事故の慰謝料の計算方法は? 高橋 裕也 - 弁護士(2020/07/03 10:17)