
- 竹内 和美
- 株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
- 研修講師/国家資格キャリアコンサルタント
対象:ビジネススキル研修
近頃の若いやつは、いったい上司の何を見てるんだろうなぁ・・・
そんな言葉をつぶやく自分に気づいていますか?
実は、この「見せて教える」ことは、
相手の気づき力。
つまり、相手の「知性」頼みであることなので、
同じものを見ても、
は!っと気付ける人と、
何も感じられない人がいるのは、
仕方がないことなのです。
そして、それは、現代の若い人だから「気づけない」わけはなく、
いつの時代も、上司はそう感じていたことを、
言葉に出さなかっただけでしょう。
では、どうしたらよいか?
言葉を添えて伝えることです。
全身で語ろうとしてください。
コミュニケーションは、言語より
非言語の役割が高いのです。
でも、非言語だけで伝えようとすると、こちらの思う通りに
気付いてくれないんでしたね。
だから、言語で補いましょう。
言葉を添えたコミュニケーションの量を拡大してください。
言葉を大切にしたコミュニケーションの質を上げてください。
双方向的なかかわりを持つために、
意見や感じ方を交換してください。
何事も。
相手頼りにしないで、自分で何をするか?を考えて、
伝えきることです。
論理的に、ときに、感情豊かに。
相手の考えを聴いてください。十分に。理解しようとせず、
共感的に聴いてあげましょう。
両方の立場で常にものを考える習慣をつけましょう。
伝えたい自分。伝えられる相手。
同じものを見ているか、考えられるか。
思いやりは、どんな場面でも大切にしてくださいね。
このコラムの執筆専門家

- 竹内 和美
- (研修講師)
- 株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
実践型研修で、結果が即・行動に現れます
ビジネススキルに不可欠なコミュニケーション力。ますます重要な「聴く力」「話す力」「論理的に考える力」を高める研修はじめ、企業研修の内製化のコンサルティング、人事政策のアドバイスなど、人事に関する総合的なご支援をしています。
「プロとして生きる! キャリアを磨こう」のコラム
弾丸で美容室へ 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/27 20:03)
おごれるもの久しからず 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/26 11:03)
ネコ踏んでないけど、食べちゃいました 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/25 10:03)
わ~い独りです 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/24 14:03)
朝ごはん付ホテル安いです 61歳のつぶやきはこれ!(2024/03/22 09:03)
このコラムに類似したコラム
自分の気持ち 下枝 三知与 - ビジネススキル講師/カウンセラー(2013/12/02 16:02)
生きがい 下枝 三知与 - ビジネススキル講師/カウンセラー(2013/11/06 18:05)
人生改造専門家のブログ 6 下枝 三知与 - ビジネススキル講師/カウンセラー(2013/11/01 15:20)
自分の気持ちを適切に伝えるアサーション 杉浦 詔子 - ファイナンシャルプランナー、カウンセラー(2017/07/01 11:06)
上司次第で女性は確変する 飯田 祥子 - マナースタイリスト(2015/01/16 21:29)