光もさんさんと降り注ぎますが、風も雨も降り注ぎます。ガラスの入っていない窓が壁や天井に開いていると思って下さい。何となくイメージできましたか?
ですので、外観もパッと見は他のガラス入りの窓と変わらずに見えるのです。
雨も降り注ぐと書きましたが、部分的ですので洗濯物にも影響はありませんよ。風も良く通り抜けるので良く乾くと思います。
ガラスが入っていないお陰で、クリアな光が降り注ぎ、クリアな風が通り抜け、クリアな景色を望むことができます。まるで一枚の絵のように景色を切り取っているのです。
このコラムの執筆専門家

- 納谷 新
- (建築家)
- 納谷建築設計事務所
「Why」を突き詰めると、家の本当の役割が見えてきます
例えば「ここに窓が欲しい」と思う気持ちは、記憶の産物でしかありません。欲しい「why」を突き詰め、家作りで答えを出すのが僕らの仕事です。家への思いを遠慮せず話して下さい。楽しくて新しい家を一緒に作っていきましょう。※僕が納谷兄弟の弟です
「高松の住宅」のコラム
緩衝地帯(2006/11/15 17:11)
開口の話(2006/11/10 17:11)
地方の仕事/高松の住宅(2006/06/01 17:06)