
- 宮原 謙治
- 霧島住宅株式会社
- 工務店
対象:住宅設計・構造
宮崎県庁&宮崎県木連訪問・・・・
-
宮崎杉をたっぷり使って良い家を建てよう@大阪講演会
東国原宮崎県知事講演会までの軌跡
2008-05-09 18:00
http://profile.ne.jp/ask/column/search.php/series/6282?p=1
■2月1日は、父の供養を済ませて、宮崎県庁環境森林部・山村木材振興課(http://www.pref.miyazaki.lg.jp/index/category/03_forestry.html)に向かいました。
対策監他2名の方と住宅講演会『宮崎杉をたっぷり使って良い家を建てよう@大阪』実現に向けての協力の依頼です。前もってメールしてありましたので、趣旨については理解して頂いていましたが、実現となると東国原宮崎県知事の多忙さから考えてにつていの調整が付くかどうかだということが話題になりました。
東国原英夫後援会会長の方からは、『実現させましょうという!』ということなので、そのためにはどうすればいいかを訊ねました。事業費もかかるのでその資金手当てをどうすれば良いのかという事もストレートに訊ねました。
約2時間でしたが、今回の講演会の受け皿となる組織の設立も大切ではないかというアドバイスも頂き、益々やる気がみなぎってきました。
■そして、宮崎県木材協同組合連合会(http://miyazaki-mokuzai.or.jp/)を訪ねました。
ここでも、宮崎県庁での話しと同じような内容でしたが、宮崎側の受け皿として、宮崎県木材青壮年会連合会(http://www.miyazakikensanzai.com/)の会員がフットワークが良いので、そちらの方と連携するのがいいのではないかとのアドバイスもありました。
謙さんとしては、宮崎県県産材木材流通促進機構(http://www.miyazakikensanzai.com/ryutsu/index.html)の宮崎杉販路拡大のPR予算を事業補助として何とかできないかという考えがありますので、良いアドバイスをいただいたという気持ちでした。
でも・・・・『すんなりはいかないなあ!』という気持ちになったのも本音でした。
さあ・・・次はどんな手が出てくるのでしょうか?
(続く)