書斎はつくろう - 建築プロデュース - 専門家プロファイル

松岡 在丸
松岡在丸とハウジング・ワールド 
東京都
建築プロデューサー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

書斎はつくろう

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 建築プロデュース

「書斎を作るなんて、贅沢だ」

家づくりに取り組もうとするユーザーさんの中には、こんな風に述べる方が少なくありません。

でも、書斎は贅沢なのでしょうか

昨今のインターネットの普及によって状況が大きく変化し、在宅勤務が可能になったりフリーランスや「ノマドワーカー」と呼ばれる働き方が目立ってきたりすると、将来のワーキングスタイルに対する見方も変わってきます。


書斎は仕事と学習の場

個室か否かに関わらず、書斎があるということは、「ここでは仕事や勉強をする」という雰囲気で取り組む場所があることになります。

仕事や勉強は、家族の生活のため、また個人の成長のために欠かせないこと。

これを家でしっかりとできるかどうかが、働く人にも子供たちにも将来に大きな違いを生み出すわけです。


書斎は書庫でもある

本棚を個人の部屋に置いている家庭は少なくありません。もちろん、個室に置きたいものもあるでしょう。

とはいえ、本の多くは家族で共有することができるもの。書斎を「図書室」と考えて使うことで、仕事も勉強もはかどることになります。


メリハリを付けた生活を

書斎があると、生活スタイルにメリハリが生まれます。

勉強するときは勉強する、仕事をするときは仕事をする、遊ぶ時は遊ぶ、ということ。

書斎には、個人の部屋にあるような気を散らすものがありません。それで仕事や勉強がはかどることになります。

これが、生活にメリハリを与えるものとなります。

主婦でも、書斎を使って調べ物をしたり習い事の勉強をしたりと、書斎を活用できます。


家は単に食べて寝る場所ではありません。

生産的な活動も、家で行なうことができれば、そこは住みよい場所となります。

書斎を設けることも、ぜひ積極的に考えてみてください。

このコラムに類似したコラム

専門家プロコミュニティに参加始めました♪ 齋藤 進一 - 建築家(2021/01/08 12:00)

AVボード 松永 隆文 - 建築家(2016/08/01 09:28)

ホームページのリニューアル 松永 隆文 - 建築家(2015/03/23 20:37)

自分らしい空間のデザインとは 酒井 正人 - 建築家(2015/03/20 17:30)

実はネットでかなり揃ってしまう、いまどきの家づくり建材調達法 松岡 在丸 - 建築プロデューサー(2014/12/20 13:50)