外貨MMFと外貨預金 - 資産運用・管理 - 専門家プロファイル

税理士法人 洛 代表
京都府
税理士
075-751-6767
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:お金と資産の運用

柴垣 和哉
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

外貨MMFと外貨預金

- good

  1. マネー
  2. お金と資産の運用
  3. 資産運用・管理
資産運用の面では外貨MMFの方が外貨預金より有利。

1.為替手数料


外貨MMFでは1米ドルで0.5円、1ユーロで0.75〜0.80円。外貨定期預金ではそれぞれ、1円、1.40〜1.50円。(一部のネット銀行を除きます。)

2.運用利回り


外貨定期預金の金利が預入時に決まるのに対して、外貨MMFでは組み入れた短期債券からの利息を日割り計算して、分配金としてまとめて月末に再投資するため、1ヵ月ごとの複利効果がでるので運用効率が比較的良いといえます。米ドルで2%程度、ユーロで3.5%程度の実績分配率。外貨預金では3ヵ月もの定期預金金利は米ドル1.2%程度、ユーロ3%程度。
※外貨MMFは市場金利が低下する局面では実績分配率が低下します。外貨定期預金は預入時の適用金利が変わらないので金利が低下する局面では有利な場合があります。

3.為替差益への税金


外貨MMFがはどれだけ為替差益があっても非課税。外貨定期預金は為替差益は雑所得で総合課税の対象となります。サラリーマンの場合、為替差益を含む給与所得以外の所得が20万円を超えれば確定申告の必要があり、住民税は為替差益の金額にかかわらず10%で課税されます。

4.中途換金


外貨定期預金では、中途解約できた場合でも預入金利が大きく下がるのが一般的なのに対して、外貨MMFはいつでも解約でき、解約のタイミングで不利になることはありません。
※外貨MMFは外国籍のファンドなので海外の休日を反映するため、日本では平日でも取引できない日があります。

5.金融機関の破綻


外貨MMFは分別管理で保護されます。外貨定期預金は預金保護制度の対象外ですので、金融機関の支払い能力次第で払い戻し額が変わります。
 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(京都府 / 税理士)
税理士法人 洛 代表

贈与、遺言・遺産分割・相続税対策なら京都・税理士法人洛まで

円満な遺産分割、生前贈与、事業承継、節税、納税資金の確保など、それぞれの着眼点から家族構成や資産構成ごとに、ベストアドバイスを行います。

075-751-6767
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。