ネット選挙解禁も、それぞれの媒体のルールに従うべき - SNS・ソーシャルメディア活用 - 専門家プロファイル

小菅 太郎
アイナパル 代表取締役
東京都
ITコンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:Webマーケティング

小菅 太郎
小菅 太郎
(ITコンサルタント)
森 美明
森 美明
(Webデザイナー)
森 美明
(Webデザイナー)
和久井 海十
(ITコンサルタント)

閲覧数順 2024年04月24日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ネット選挙解禁も、それぞれの媒体のルールに従うべき

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. Webマーケティング
  3. SNS・ソーシャルメディア活用

今回の参院選から解禁されるインターネットを使った選挙運動。

 

選挙がより身近になる一方、色々と規制もある。

この規制は各マスメディアが取り上げているので割愛します。

今回は、それ以前の問題。

 

ネット選挙の規制の前に、Facebook、Twitterそしてこのアメブロもそうですが、それぞれの規約が存在する。これは当然です。

ここでひとつ取り上げたいのは Facebookに関して。

 

Facebookは、個人アカウントと、Facebookページと呼ばれる企業・団体の個人以外の2つ存在する。

もちろん個人ユーザーでもタレントなどは、Facebookページを利用している人もいる。


つまり立候補者の個人がFacebookを利用する場合、

個人ユーザー登録か?

Facebookページでの登録か?2つのうちから選択が可能だ。


 

そして、選挙事務所や後援会は、必ずFacebookページで登録しなければいけない規則である。

 

しかし、下記のように一個人でない「後援会」があたかも個人のように登録し堂々と活動をしている。

例:片山さつき 後援会

https://www.facebook.com/gong.shi.581


これは、完全にFacebookの規則違反である。

(2013年7月5日現在)

 

 

個人アカウント規定

https://www.facebook.com/legal/terms

Facebookページ利用規約

https://www.facebook.com/page_guidelines.php


 

間違った利用方法をしていると、その議員にも多大な迷惑がかかることを理解すべきであり、信頼を損ねることになる。

Facebook上では、個人と友達になることは出来ても、企業や団体、後援会、事務所など個人以外とは友達になれない。


 

ネット選挙解禁で、SNSの活用を!と急ぐ前に、

まずは、それぞれのルールをしっかり守ってから利用すべきである。

 

 

 

このコラムに類似したコラム

コミュニティの原点 袴田 剛史 - Webプロデューサー(2014/02/25 15:12)

ペナルティのリスクが低いリンクビルティングの方法 昆野 世宙 - Webプロデューサー(2013/05/29 11:56)

アメブロカスタマイズで、ソーシャルメディアからも集客しよう! 昆野 世宙 - Webプロデューサー(2013/05/16 15:54)

フェイスブックで「いいね」を増やすために 昆野 世宙 - Webプロデューサー(2013/05/01 09:27)