やりたいことが思い浮かばない起業家 - コラム - 専門家プロファイル

野村佳代
出版/広告プロデュース〜企画・ライティングからデザイン・印刷まで 株式会社アスラン編集スタジオ 代表取締役
ライター

注目の専門家コラムランキングRSS

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

やりたいことが思い浮かばない起業家

- good

物書きとして思う、つれづれ

先日、顧問弁護士さんに聞いた話が私にとって衝撃的すぎました。

やりたいことが思い浮かばない起業家も意外と多い、と。
そういう起業家にはアイデアを出すという発想もないので、
税理士さんが「何か考えましょう」とアドバイスをしているそうです。

自分は、起業家を「やりたいことがたくさんある人」だと考えていました。

自分もやりたいことが多すぎて、
「やりたいことをやる時間が無い」「人が少ない」「資金が少ない」で
悩むことがほとんどです。

これは、起業家のほとんどが抱える悩みなんだと思っておりました。

が、そうではないのですね。

やりたいことが多すぎる人もいるけれど、
特にやりたいことがないタイプの起業家もいる。

これが真実だとは!
自分は固定概念に縛られていると感じた出来事でした。


しかし、私のようなタイプにとっては、
「やりたいことがないのに、なぜ独立するの?」
と不思議でたまらない。

素朴な疑問をぶつけると、税理士さんは教えてくれました。

前職を活かして、独立したいと考える人はいます。
仕事ができる人は、勤めていた経営者と同じことができると思うのでしょう。

たとえば、飲食店で働く料理人は、独立して店を出すことができますよね。
似たメニューで、似たやり方でなら、できるでしょう。
でも、それ以上のことをやろうという発想がないため、
自分のオリジナリティを出そうとしないんです。
なので、売上が下がってきたときに、次の一手が出ないんです。

長く続くお店は、メニューややり方を少しずつ変えているのですが、
それに気がつかないで、
勤めていた店の、自分がいた期間にやっていたことだけをやる傾向があります。

だから、たとえば「駅前でチラシを配るという方法は?」
「看板を目立つように変えるのは?」などと、
経営者の発想のヒントになる話をしていくんですよ。




自分としては、目から鱗が落ちるような話でした。


・業界に対する疑問・不満
・「もっとこうすればいいのに」という気持ち

などが独立の動機になるとばかり思っていたので。

つまり「自分ならこうする」が発端で、それはアイデア=やりたいこと、である。
とばかり思っていたんですね。

でも、そうではなくて、
「他の経営者をなぞれる」が動機で独立する人もいる。

でも、税理士さんは、こう付け加えました。

そういう人は3年目が勝負ですよね。
たいてい1年目はうまくいくんですよ。
その時にうまくいくパターンで独立しているのですから。
でも3年もすると、世の中の流行も変わりますし、お店も飽きられてくる。
そのときに、次の一手が出せるかどうかで、お店が続くかどうかが決まります。



独立して、ある程度(1年とか)はスキルがあればうまくいく。

でも、3年以上続くためには、企画力がなければならない。


結局、そういうことなのだなと感じました。


会社が続くかどうかか、
もちろんオペレーションの問題やらマネジメントの問題やら
いろいろ、いろいろ要素はあるけれど、
発端は企画力ですね。

企画力がなければ、そもそも事業なんて始まらないわけで、
事業拡大も企画力次第であるわけで。

アイデアって大事だなと、本当につくづく感じています。


このコラムに類似したコラム

「 自分の強みは、最大限に活かさないともったいない! 」 辻 朋子 - 女性起業家コンサルタント(2013/12/15 13:01)

「 営業は、出逢ったその瞬間から始まる! 」 辻 朋子 - 女性起業家コンサルタント(2013/12/13 09:16)

「 それ…客観的に物事みてる?」 辻 朋子 - 女性起業家コンサルタント(2013/12/11 13:21)

松井式って何? 池本 真人 - Webプロデューサー(2013/11/28 08:48)

「 一に売上 二に売上 三四も売上 五も売上 」 辻 朋子 - 女性起業家コンサルタント(2013/11/26 12:03)