事業規模が変わるとき - 顧問税理士・会計士 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:税務・確定申告

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

事業規模が変わるとき

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 税務・確定申告
  3. 顧問税理士・会計士
経営 会計・税務
おはようございます、今日はゴルフ場記念日だそうです。
ゴルフは一度もやったことがないですねぇ…。

保険について書いています。
起業時における保険加入と、現在加入している保険の確認について紹介しました。

次は事業規模が変わるときのお話です。
事業が順調に成長し、大きくなってきた場合。
あるいはその逆に縮小傾向にある場合。
やはり必要な保障額は変わってきます。


一つの目安になるものとして、他人従業員について考えてみます。
経験がある方にはすぐにお分かり頂けるかと思いますが。
他人社員を一人でも雇うのとそうでないのとでは、経営の苦労が大きく変わります。
社員さんがいてくれるから出来ることも増える。
同時に社員さんがいるから常に人件費負担について考える必要がある。


社員さんがいなかった時期とそうでない時期では、やはり必要な保障額も大きく変わります。
社長さんに何かがあった場合、社長さんのご家族だけでなく社員さんの生活にも関わってくるからです。

また、場合によっては被保険者を社員さんにした保険加入を検討される場合もあります。
社員さんに万が一のことがあった場合に会社に保険金が入る、という契約です。
入った保険金を死亡退職金に当てたりするわけですね。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

死んでから金持ちになってもねぇ 高橋 昌也 - 税理士(2013/05/17 07:00)

手元資金の重要性 高橋 昌也 - 税理士(2013/05/16 07:00)

病気やケガに対する保険 高橋 昌也 - 税理士(2013/05/28 07:00)

借入を増やすとき 高橋 昌也 - 税理士(2013/05/25 07:00)

保険加入を考えるポイント 高橋 昌也 - 税理士(2013/05/20 07:00)