
- 長谷川 進
- 神奈川県
- 経営コンサルタント
-
080-5450-9751
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
今日は人材育成についてのお話です。
現在、管理職及び中堅メンバーから構成されているプロジェクト実行支援の案件に参画しています。
この案件に参画して感じることは、プロジェクトという実践の場の重要性です。
講義やワークショップスタイルの研修は、基礎知識を身に付けるという意味では有効な手段となりますが、実践的な知識を身に付けるためにはプロジェクトが最適です。
プロジェクトという真剣なビジネスの場だからこそ、個人個人の個性が明確に発揮されますし、プレッシャーを感じるからこそ、大きな成長が期待できるわけです。
プロジェクトを進めていく上で、嫌なこと、面倒なことも経験するでしょう。他部門の知り合いが増えたり、普段接することのなかった上層部との面識もできるでしょう。そういったこと全てが、個人個人の成長に結びついていくのではないでしょうか。
プロジェクト経験を通じて人材育成を図っていく。中堅・中小企業にお勧めの人材育成方法です。
横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
080-5450-9751
「人材育成」のコラム
人材に対する投資の意識(2021/12/08 10:12)
経験に基づいた心に刺さる話(2021/12/06 10:12)
時間感覚を磨く(2021/12/02 11:12)
コミュニケーションの基本(2021/11/16 11:11)
高齢者問題(2021/10/20 10:10)