
- 佐藤 陽
- FPオフィス ケルン
- 千葉県
- ファイナンシャルプランナー
対象:住宅資金・住宅ローン
- 伊藤 誠
- (ファイナンシャルプランナー)
- 伊藤 誠
- (ファイナンシャルプランナー)
注目のキーワード
こんにちは。住宅ローン専門FPのさとう ようです。
先日、あるハウスメーカーの方とお話をしていたら、「工事が出来ないほどの受注があって大変です」とおっしゃっていました。
消費税増税や相続税増税などが取りざたされて、景況感も上向いてきたところで、これまでよりも住宅購入への環境が好転してきているのかもしれませんね。
住宅購入に付きものの住宅ローンですが、皆さんは誰に相談しますか?
当然、銀行などの金融機関も選択肢ですね。
購入するハウスメーカーや不動産会社の担当者も当然、相談相手になりますね。
では、保険に加入するときは誰に相談していますか?
昔から付き合いのある代理店があるからという方も多いでしょう。
最近ではショッピングセンターなどに出店していて、複数の保険会社を比較できる「来店型ショップ」が人気です。
保険会社の方に聞いても増収額という面では既存の代理店を抑えて、来店型ショップの勢いは相当なようです。
利用される方の動機の一番は一社専属の代理店や社員よりも公正中立な立場で自分にあった保険を選択できそうだからではないでしょうか?(実際にそうかどうかはさておいて・・・)
実は住宅ローンも同じことが言えます。
銀行の担当者も専門家には違いありませんが、やはり色々な部署を転々とされるという意味では必ずしも住宅ローンに詳しい方ばかりではありません。
また自分の銀行の商品しか扱うことはできないという点では一社専属の保険代理店に似ています。
もちろん自社の商品については熟知されてはいますが・・
また、不動産会社などの販売側の営業マンも詳しい方もいらっしゃいますが、住宅ローンについては銀行の担当者におまかせしているというケースも多いです。
条件が悪くて、銀行から承認が得られないとそれ以上のフォローはできないという担当者もいらっしゃいます。
せっかく家を買おうと思って、動き出したのにローンが借りられずに断念とは残念です。
そんなときに住宅ローンの専門家であるモーゲージプランナーや住宅ローン専門のFPが存在します。
保険の来店型ショップのように公正中立的な立場でお客様にとって最適なローンを提案しています。
まだまだ一般の方の目に触れる機会は少ないのかもしれませんが、工務店、不動産会社と提携して活動をしているモーゲージプランナー(MP)やFPも増えてきています。
ぜひ、住まいづくりの機会にはご相談ください。
きっとお客様の家づくりに大きな安心の道しるべを示すことができます。
住宅ローン相談はこちら
このコラムに類似したコラム
銀行がだめでも 佐藤 陽 - ファイナンシャルプランナー(2013/11/20 11:45)
住まいづくりのセカンドオピニオン 佐藤 陽 - ファイナンシャルプランナー(2013/10/17 11:45)
まさか!!住宅ローンが借りられないお話 佐藤 陽 - ファイナンシャルプランナー(2013/02/28 11:55)
ファイナンシャルプランナーって、意外と身近なんです 佐藤 陽 - ファイナンシャルプランナー(2013/04/19 11:55)
【住宅ローン】最優遇金利が出ない場合ローン解約できる? 三島木 英雄 - ファイナンシャルプランナー(2013/05/03 13:16)